CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ツール

バックアップの新兵器!

投稿日:2017年2月9日 更新日:

ハードディスク丸ごとコピー

ハードディスク(HDD)のクラッシュに備えて定期的にHDDを丸ごとコピーしていることは このブログ(「究極のバックアップ、ハードディスク丸ごとコピー!」他)にも度々書いているが、、
以前愛用していたバックアップツール「これdo台」が、かなり老朽化してきて配線が断線するようになってしまった。。

新兵器「裸族の頭」

そこで新に購入したのが、同じ株式会社センチュリーが発売している その名も「裸族の頭 クローンプラス
このセンチュリーと言う会社、独特のユニークな商品名が好きらしい(笑)

P1060812-s

HDD同士を接続するだけ

使い方は至って簡単、HDD同士を接続するだけ。
P1060814-s
P1060815-s

以前の「これdo台」は、500GBの丸ごとコピーに4時間近く要していたが、この新兵器「裸族の頭」は1時間足らずで終了!
全体もコンパクトで軽いし、お値段も税込5千円弱。
HDDが丸ごと簡単にコピーできることを考えたら、とてもお買い得です。

ただし、コピー元とコピー先を間違えて接続すると、、運用中のPC(HDD)が おジャンになってしまうので、、くれぐれご注意を!

いざという時に備えて、、
備えあれば憂いなし!
 
 

-ツール
-


  1. […] 丸ごとバックアップを取っていた「バックアップディスク(SSD)」(以下BUディスク)に差し替えた。 ※ディスクの丸ごとバックアップについてはこちら > https://attrise.blog/ceo/archives/11106 […]

  2. […] ようにしている。 (*2) 「バックアップの新兵器!」 […]

  3. […] ックアップには「裸族の頭」を使っていた。 ※詳細はこちら > https://attrise.blog/ceo/archives/11106 […]

  4. […] 1TB(1,000GB)に変更することにした。 ※ディスクの丸ごとコピー方法は過去のブログ(*1)を参考に。 (*1) ・バックアップの新兵器! ・究極のバックアップ、ハードディスク丸ごとコピー! […]

[備忘録]Windows11アップデート手順 | CEOブログ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

便利サイト:地図上に半径○○kmの円を表示する方法(その2)

現在は「Google Maps API」が必要になってしまったようだ。。 以前のブログで「便利サイト:地図上に半径○○kmの円を表示する方法」を記載したが、現在はうまく動いていないようだ。。 どうやら …

[備忘録]ATOK2015:AAAAAを押しても「ちちちちち」となる場合の対処

たまに陥る罠「カナ漢字変換」 パソコンを使い出した当初からATOKを愛用している。 一度この使い勝手に慣れてしまったら、もぉIMEなど他の日本語変換ツールには戻れない。 が、たまに変なキーを押してしま …

[画像ビューアIrfanView]手のひらツールのやり方

JPEGなどの画像を表示させるとき、Windows7以降、標準の画像ビューアが余りにも使い勝手が悪かったので、フリーツールの「IrfanView」をインストールして使っている。 手のひらツール、あった …

「PCのパフォーマンスが低下~」という広告の削除(AdwCleaner編)

ポップアップがなくなったと思ったら。。 先日のブログで、アドウェア(広告目的のソフトウェア)を削除した話を書いたが、、 どうやらこれだけでは済まなかった。。 その後もブラウザ(Firefox)を開くた …

SEO対策用高機能アクセスログ解析ツール「SEO-log」

前回の日記で、高機能アクセスログ解析ツール「SEO-log」について簡単に紹介したところ、詳しく知りたい!という問い合わせを多数いただきましたので、ここで詳しくご案内いたします。 SEO対策用高機能ア …