CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ツール ハードディスク

ハードディスクの丸ごとバックアップに「これdo台」!オススメ!

投稿日:2014年6月27日 更新日:

バックアップ、してる?

パソコンにハードディスクトラブルは付きもの。
万が一のためにバックアップをとっておくことはとても重要だが、、
はたして どのようにバックアップを取っておくのが良いか。。。

頻繁に更新する 本当に重要なファイルは、ノートPCなどに随時バックアップをとるようにしているが、、
PCがクラッシュしたり、立ち上がらなくなったりすると、その復旧には膨大な時間とエネルギーが必要になる。
それでもまだ復旧できれば良いが、最悪のケースだと、必要なファイルが取り出せず 復元できない、、なんてことも起こりうる。

これdo台 TWIN

そこでワタシがやっているのは、PC用HDDの丸ごとバックアップ

株式会社センチュリーというメーカーの「これdo台 TWIN」という HDDを丸ごとコピーする装置で
内蔵HDDと 別途購入した同じ容量のディスクを接続。
この状態でスイッチオンすれば、あとは2~3時間で全くのクローンHDDが出来上がり!

※ただし、ここでコピー元とコピー先を間違えると とんでもないことになるので要注意!!

愛用の「これdo台 TWIN」という製品は かなり前からずっと使っているが、今はもう発売されていない模様。
その代わり、「これdo台 Hi-Speed PRO」という製品があるようだ。

決して安くはないが、PCがクラッシュしてデータが吹っ飛んだことを考えれば このくらいの投資は損はない。

ソフト的にバックアップをとるツールなどもたくさんあるが、結局HDDがクラッシュしたり、OSがおかしくなったりすると OSの再インストールからやり直す必要があり、再インストールしても、フリーウェアやさまざまなソフト、FireFoxのアドオンや細かな設定まで完全に元に戻すことは不可能だし、普通に仕事として使える状態に復活させるにも数日かかりそうなので、丸ごとバックアップはオススメです。

ただし、前回バックアップコピーしてから 現在までに更新したファイルや受信メールなどは バックアップした時点の状態に戻ってしまうので、本当に必要なファイルは別ディスクやノートPCなどにこまめに保存しておく必要がある。
ワタシの場合、受信メールは会社PCの他に、自宅PC、ノートPCにも転送し3台で受信するようにしているので、コピーすればすぐに最新の状態に戻せる。

実際にワタシも 今までにPCがクラッシュしたことがあるが、バックアップHDDに差し替えて 難なく仕事を継続できた。

丸ごとバックアップしとけば安心!?

バックアップは、一つの方法で完璧! というものはないので、いくつかの方法を組み合わせて行う必要がある。

今回は個人のPCの話をしたが、会社のファイルサーバーについてもバックアップの仕組みを構築しているので、次の機会にそちらについてもアップしてみたい。

※今度7/23(水)にやる「仕事効率化セミナー」 では、このあたりのファイルのバックアップなどについてもお話ししたいと思います。
お楽しみに!

<<セミナーやります!>>
 ────────────────────────
『仕事効率化セミナー』 >> 詳細
・日時:7/23(水) 18:30~20:45
・場所:渋谷ヒカリエ11F
・参加費:2,000円(交流会参加費込み(軽食付))
────────────────────────

-ツール, ハードディスク
-,

関連記事

ディスクのバックアップ、ベストな方法とは?(その2)

バックアップツールを決めるに至るまで 昨日のブログでバックアップディスクの構成について書いたが、今日はその続編でバックアップツールのチョイスについて、試行錯誤の末 最終的に落ち着くまでの経緯を書いてい …

PCがどうしようもなく重いので、ハードディスクを交換したら直った!

クラッシュの前兆か。。 ここ1週間くらい、オフィスで使っているパソコンが、どうにも動作が遅く、、重くノッソリした感じで、ストレス溜まりまくりだった。。 試しに以前、丸ごとバックアップとっていたハードデ …

no image

[HDD]外付けHDDの自動再生機能を無効にする方法

異様に時間がかかる。。 バックアップ用に 2TBも容量のある外付けHDDを購入したが、PCの電源を立ち上げるたびに「自動再生」機能が働きHDD内の全ファイルを走査しに行く。。 これが 15分くらいかか …

[秀丸メール]HTMLメールの表示、返信、転送

テキストエディタは「秀丸」を愛用している。 その関係でメールソフトも「秀丸メール」を使っている。 たまにHTMLメールをそのまま転送したい メールは 基本的にいつもテキスト形式で送信しているが、たまに …

複数PCを一つのキーボード/マウスで操作する画期的ツール[Synergy]

複数のPCを一つのキーボードとマウスだけで?? 今日スタッフが、社内で空いていたパソコンを自分の席に持ってきて、業務効率化のためPC2台体制にしていた。 で、画期的ツールを入れていた! その名も「Sy …