CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Excel:別ファイル参照で相対パスにする方法

投稿日:2025年6月27日 更新日:

ファイルを移動すると参照できなくなる可能性が。。

Excelに値を入力する際、別ファイルの特定セルを参照して値を設定するケースがある。

別ファイル参照しているファイルを他のフォルダに移動(またはコピー)すると、参照関係が崩れ参照できなくなる場合がある。。
 

「絶対パス」でなく「相対パス」で参照するには!?

Excelの設定内容を見ると、参照先が「絶対パス」で設定されているので、これを「相対パス」で記述できれば問題は解決するハズだ。
 
■前提条件(サンプル)
分かりやすいように、今回のサンプルの前提条件は、
① 参照元も参照先も同一フォルダ内にあるものとする。
② フォルダのパスは「C:\_tmp\サンプルA」
③ 参照元・先のファイル名は、それぞれ「参照元A.xlsx」「参照先B.xlsx」


※参照関係が崩れないように、「相対パス参照」にするのであれば 参照元・先両ファイルとも同じフォルダ内に配置しておくのが良い。
 
■参照元A.xlsx
「参照元A.xlsx」から「参照先B.xlsx」の「B2セル」を参照すると、以下のように
=’C:\_tmp\サンプルA\[参照先B.xlsx]Sheet1′!$B$2」と絶対パスになってしまう。

■参照先B.xlsx

 

「相対パス」にする方法

■1.「$B$2」の「$」を取る

「$」を取って「$B$2」→「B2」に修正する。

参考」この「$」は通常絶対参照と呼ばれるもので、例えば「$B$2」と記述してあるセル(書式)を別のセルにコピーしても「B2」のまま変わらない、という性質の記述方法。

※ググると上記のように解決策としてヒットするが、、実は『■1.「$B$2」の「$」を取る』は、相対パス参照には無関係かも知れない。。(下記『■2』さえやっていれば$ありなしは関係なかった。。)
 

■2.参照先ファイルも開いておく

「参照先B.xlsx」を閉じた(終了した)状態だと「絶対パス参照」になる。
「参照先B.xlsx」を開くと「相対パス参照」になる!

■「参照先B.xlsx」を閉じた(終了した)状態

この状態で「参照先B.xlsx」を開くと、以下のようになる!

■「参照先B.xlsx」を開いた状態

 
なので、相対パス参照として編集したい時は、常に参照先ファイルを開いておくべし!
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]PC版LINE電話:着信音を変更する方法

簡単には消せないので音源ファイルを変更してみた スマホでの文字入力がとにかくニガテで遅いワタシは、、パソコン版LINEでメッセージを書くことが多い。 が、PC版LINEでLINE通話を受信すると、パソ …

[備忘録]Windows10:URLのショートカット作成方法

デスクトップにショートカットがあると何かと便利 よく閲覧するWebサイト、ブラウザの「お気に入り」に登録しているのだが、お気に入りも数が増えてくると、選択するのが少々煩わしくなったりすることもある。 …

[備忘録]Windows7で標準のメールソフトを設定する方法

メールアドレスをクリックした際に立ち上がるメーラの設定 Webサイトなどに記載されているメールアドレスをクリックした際に起動するメールソフトが、いつの間にか変わってしまっていた。。 なので、愛用の「秀 …

[備忘録]Googleカレンダー:「通知」の初期値を「通知なし」にする方法

初期値は「30分」前に通知する設定になっている!? Googleカレンダーには、各スケジュールについて予め指定した時間(例えば「10分前」とか)に通知してくれる便利な機能がある。 例えば、オンラインM …

[備忘録]Googleカレンダー:一発で日付を移動する方法

一発で移動できる方法があった! 以前はスケジュール帳で管理していたが、 ・記念日等 毎年書き写すのが面倒 ・常にスケジュール帳を携帯する必要がある ・「毎月○日」など定期的な予定を記入するのが面倒 な …