CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]ChatGPT:プロンプトのアプリ化「マイGPT」の作成方法

投稿日:2025年6月6日 更新日:

ChatGPTで業務集計アプリを作ってみた

弊社では勤怠記録を各自の勤務票Excelに入力している。

月が変わると前月の「プロジェクト毎の作業時間の集計」を行うのだが、今までは手作業で、全員の勤務票Excelから当月分のシートを集めてきて集計を行っていた。

手順が確立され そこそこ短時間(数時間)で出来るようにはなっていたが、やはり毎月手間だったり、集計ミスがあったりと、、課題があった。。
 

ChatGPTにやらせてみた

全員のExcelファイルをChatGPTに読み込ませ、集計させるプロンプトを作り、、試行錯誤しながらも一発で集計できるようになった!
 

マイGPTでアプリ化

毎月実施する作業なので、集計ツール(プロンプト)をアプリ化してみた。
いくつか手段はあるようだが、今回作ったのが「マイGPT」として登録しておく方法。
※実行したプロンプトをそのままメニューに固定できるのか、、と思っていが、どうやらそうではないらしい。
最初から「マイGPT」として作って行く必要があるみたい。
 
以下、その手順を。
 
・左メニューから「GPT」をクリック

・「作成する」をクリック

・「作成する」モードにして、質問(プロンプト)を入れていく

・一通り処理ができるようになったら「構成」をクリックすると、自動で「名前」や「説明」「指示」などが表示されているので、必要に応じ修正する。

 
 
これで左メニューに「勤務票集計アシスタント」が設置できた!

使うときはこれをクリックし、今回の勤務票集計では、全員分のExcelをアップ(ドラッグドロップ)し「202505を集計して」と指示するだけで、集計されたExcelをダウンロードできるようになった!
 

内容を編集する場合

作成したマイGPTを編集する場合は、マイGPT名のタブをクリックし「GPTを編集する」で、編集モードになる。

 
ここの「指示」欄には、当該処理に必要な指示内容(プロンプト)が整理し記録されているので、必要に応じここをダイレクトに修正することもできる。

 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]MySQL:バイナリログを自動削除する方法

サーバー容量を圧迫 サーバーの空き容量を毎日自動的にチェックしているが、 メインのサーバー容量が徐々に増えて、ついに87%まで来てしまった。。 90%を超えるとさすがにマズいので、何が圧迫しているか調 …

[備忘録]Firefox:選択文字列を簡単に検索する方法

かゆいとこに手が届く小ワザ 通常、Firefoxで ある文字列を検索したい場合は、以下のような操作を行う。  ・当該文字列をドラッグ反転  ・コピー  ・検索窓上でペースト  ・改行(または「実行」) …

[備忘録]Excel:別ファイルに日付をコピペすると日付(年)が変わる。。

コピペで「4年」ズレる Excelの「日付」を、別のブック(ファイル)にコピペすると、「年」が4年ズレることがある。。 その原因と、対処方法を。   「1904年から計算する」オプション Excelウ …

[備忘録]Dropbox:ディスク容量が少ない時に同期を解除する方法

Dropbox使ってたらノートPCのディスクが満杯になった。。 有償のDropbox Plusにしたら容量1TBになったは良いが、、ノートPCのSSDは100MBしかなく、、ディスクが一杯になってしま …

[備忘録]Excel:セルの表示を「カンマ区切り+円(単位)」にする方法

セルを「数値」として扱う必要がある時に セルで表示する値を、例えば「1,000円」としたい時、単に「1,000円」と入力してしまうと文字列として扱われてしまい、このセルを使って計算しようとするとエラー …