CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]ChatGPT:プロンプトのアプリ化「マイGPT」の作成方法

投稿日:2025年6月6日 更新日:

ChatGPTで業務集計アプリを作ってみた

弊社では勤怠記録を各自の勤務票Excelに入力している。

月が変わると前月の「プロジェクト毎の作業時間の集計」を行うのだが、今までは手作業で、全員の勤務票Excelから当月分のシートを集めてきて集計を行っていた。

手順が確立され そこそこ短時間(数時間)で出来るようにはなっていたが、やはり毎月手間だったり、集計ミスがあったりと、、課題があった。。
 

ChatGPTにやらせてみた

全員のExcelファイルをChatGPTに読み込ませ、集計させるプロンプトを作り、、試行錯誤しながらも一発で集計できるようになった!
 

マイGPTでアプリ化

毎月実施する作業なので、集計ツール(プロンプト)をアプリ化してみた。
いくつか手段はあるようだが、今回作ったのが「マイGPT」として登録しておく方法。
※実行したプロンプトをそのままメニューに固定できるのか、、と思っていが、どうやらそうではないらしい。
最初から「マイGPT」として作って行く必要があるみたい。
 
以下、その手順を。
 
・左メニューから「GPT」をクリック

・「作成する」をクリック

・「作成する」モードにして、質問(プロンプト)を入れていく

・一通り処理ができるようになったら「構成」をクリックすると、自動で「名前」や「説明」「指示」などが表示されているので、必要に応じ修正する。

 
 
これで左メニューに「勤務票集計アシスタント」が設置できた!

使うときはこれをクリックし、今回の勤務票集計では、全員分のExcelをアップ(ドラッグドロップ)し「202505を集計して」と指示するだけで、集計されたExcelをダウンロードできるようになった!
 

内容を編集する場合

作成したマイGPTを編集する場合は、マイGPT名のタブをクリックし「GPTを編集する」で、編集モードになる。

 
ここの「指示」欄には、当該処理に必要な指示内容(プロンプト)が整理し記録されているので、必要に応じここをダイレクトに修正することもできる。

 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Windows10:URLのショートカット作成方法

デスクトップにショートカットがあると何かと便利 よく閲覧するWebサイト、ブラウザの「お気に入り」に登録しているのだが、お気に入りも数が増えてくると、選択するのが少々煩わしくなったりすることもある。 …

[備忘録]ZenlogicのWordPressで403エラーが出るときの対処

WAFを有効にしていることでアクセスが制限されている可能性あり こんな(↑)エラー「403 指定されたページまたはファイルへのアクセスが禁止されています」が出たら、WAF(WEBアプリケーションファイ …

[備忘録]Windows:ブルースクリーン「RTC is reset, BIOS Setup default…」

遠隔操作で電源ONするも起動せず。。 コロナ禍でのテレワークもそうだが、例えば台風直撃など 出勤が困難な場合に備え、完全リモートできるように整備していた。 先週末、自宅からオフィスにある共用サーバーに …

[備忘録]xargsコマンド:標準入力から生成したコマンドを実行

「chmodで再帰的にパーミッション変更する場合」とかに威力を発揮! Linuxのサーバー管理をしていて、配下のディレクトリ・ファイルを再帰的にchmod(パーミッション変更)したい時、、 実はchm …

[備忘録]sftp接続時に「Software caused connection abort」エラーとなる件

パーミッションの設定が原因だった とあるサイトでシステムがらみの表示が、一部表示されない、、という不具合がありその調査をしていたところ、突然それまで接続できていた SFTP(ツールはFileZilla …