CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]ChatGPT:プロンプトのアプリ化「マイGPT」の作成方法

投稿日:2025年6月6日 更新日:

ChatGPTで業務集計アプリを作ってみた

弊社では勤怠記録を各自の勤務票Excelに入力している。

月が変わると前月の「プロジェクト毎の作業時間の集計」を行うのだが、今までは手作業で、全員の勤務票Excelから当月分のシートを集めてきて集計を行っていた。

手順が確立され そこそこ短時間(数時間)で出来るようにはなっていたが、やはり毎月手間だったり、集計ミスがあったりと、、課題があった。。
 

ChatGPTにやらせてみた

全員のExcelファイルをChatGPTに読み込ませ、集計させるプロンプトを作り、、試行錯誤しながらも一発で集計できるようになった!
 

マイGPTでアプリ化

毎月実施する作業なので、集計ツール(プロンプト)をアプリ化してみた。
いくつか手段はあるようだが、今回作ったのが「マイGPT」として登録しておく方法。
※実行したプロンプトをそのままメニューに固定できるのか、、と思っていが、どうやらそうではないらしい。
最初から「マイGPT」として作って行く必要があるみたい。
 
以下、その手順を。
 
・左メニューから「GPT」をクリック

・「作成する」をクリック

・「作成する」モードにして、質問(プロンプト)を入れていく

・一通り処理ができるようになったら「構成」をクリックすると、自動で「名前」や「説明」「指示」などが表示されているので、必要に応じ修正する。

 
 
これで左メニューに「勤務票集計アシスタント」が設置できた!

使うときはこれをクリックし、今回の勤務票集計では、全員分のExcelをアップ(ドラッグドロップ)し「202505を集計して」と指示するだけで、集計されたExcelをダウンロードできるようになった!
 

内容を編集する場合

作成したマイGPTを編集する場合は、マイGPT名のタブをクリックし「GPTを編集する」で、編集モードになる。

 
ここの「指示」欄には、当該処理に必要な指示内容(プロンプト)が整理し記録されているので、必要に応じここをダイレクトに修正することもできる。

 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]LINE通話の着信音を消す(カスタマイズ)する方法

人混みの中で、あの着信音はカンベンしてもらいたい。。 スマホの着信音、、いつまでも鳴り響くのがイヤなので、色々と細工してきた。(下記ブログ参照) [スマホ]自作:1回だけ音がしてあとは無音が長い着信音 …

[備忘録].htaccess:リダイレクトから除外する方法

URLのリダイレクトから除外したい場合は? WebサイトのURLで、wwwあり/なし を統一したり、httpでのアクセスを自動的にhttpsに変換したりする方法は、過去ブログで書いた。 [備忘録]ww …

[備忘録]Windows10標準メールでのSSL設定方法

Windows10メールは、ナゼこんなにも難解なのか。。 Windows10の標準メールソフトは「Windows10メール」だ。 Win10上では 単に「メール」とだけ表示されていて、とても分かりづら …

[備忘録]Firefox:特定サイトのCookieとキャッシュを削除する方法

サイトが表示されないなどの不具合の時お試しあれ 他のブラウザでは正常に表示されるのに、特定のFirefoxだけ表示されない、または表示がおかしい、、などという時は、Cookieやキャッシュなど古いデー …

[備忘録]PHPのエラー・ワーニングを非表示にする方法

Error、Warningを非表示にする ※本来はエラーが出なくなるようにきちんと対処するのが王道である。。  なので「非表示」化は慎重に行うべし!   参考:https://1-notes.com/ …