CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

サーバ 備忘録

[備忘録]ZenlogicのWordPressで403エラーが出るときの対処

投稿日:

WAFを有効にしていることでアクセスが制限されている可能性あり

auto0968
こんな(↑)エラー「403 指定されたページまたはファイルへのアクセスが禁止されています」が出たら、WAF(WEBアプリケーションファイアウォール)の設定を確認すべし!
 ※参考サイト: https://faq.zenlogic.jp/faqs/FAQ01247

WAFとは
 Web Application Firewall(WEBアプリケーションファイアウォール)の略。
 Webサイトを対象とした攻撃から保護するためのセキュリティ対策。

WAFの設定をOFFにする

コントロールパネル → 「WEB」 → 「WAF」→ 「WAFの設定」をOFFに変更

auto0970

これでエラーがなくなった。

ロリポップやヘテムルでも

本事象は、ロリポップやヘテムルでも見られるという書き込みがあります。
借りているレンタルサーバーに限らず、同様の事象の際は、WAFの設定をOFFにして試してみることをオススメします。
※Zenlogic以外のサーバーでの手順は、各サーバー会社のサポートをご確認ください。
 
 

-サーバ, 備忘録

関連記事

[備忘録]Linux sedコマンド:再帰的に置換する方法

sedコマンドで配下ディレクトリ全ファイル対象に再帰的置換する 例えば、サーバー移転などを行っていると、「ドメイン名の変更」「ディレクトリパスの変更」「DB名の変更」などで、全ての記述を変更したい場合 …

[備忘録]Firefox57:バージョンアップ時の対応

定期的にバージョンアップが必要 メインのブラウザはFireFoxを愛用している。 Firefoxはしばしばバージョンアップされるが、アドオンやその他設定など、自分用にかなりカスタマイズしているので、ア …

[備忘録]ls -oオプション:ファイルフラグという罠。。

パーミッションとは違うファイルフラグという概念 さくらサーバーで運用しているサーバーで、ルート直下の「www」ディレクトリをリネームしようとしたのだが、、エラーになってしまう。 % mv www yy …

[備忘録]Adobe Photoshop CS2がwindows10 64bitでエラーとなる場合の対処

「Adobe Photoshop CS2は動作を停止しました」エラーとなる 自宅PCをwindows10 64bitにアップグレードした(*1)ので、それに伴い、各種ソフトをインストールしているのだが …

[備忘録]外付けHDDの自動再生をOFFにする。(「このファイルは、この操作を実行するように関連付けられたアプリがありません。…」)

「このファイルは、この操作を実行するように関連付けられたアプリがありません。…」エラー 社内のファイルサーバーとして使っていたPCが低スペックで限界だった。。 このPC、Windows10 …