CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Linuxコマンド:ディレクトリ毎のファイル数を調べる方法

投稿日:

Xserverで、総ファイル数警告が出た。。

Webサイトを収容しているXserver(エックスサーバー)の管理画面にログインしたら、「総ファイル数」が赤字で警告表示されていた。。

具体的に何ファイル以上だと警告になるのかXserver側も明言していないようなのだが、参考にさせていただいた下記サイト(*1)を見ると、どうやら「100万ファイル」を越えると警告されるみたい。
(*1) https://affilife.sainoa.com/archives/11866.html

で、悪さをしているファイル(ディレクトリ)を特定するために、Linuxコマンドでディレクトリ毎のファイル数を調べる方法を。

ディレクトリ毎のファイル数を多い順に表示する


du -a | cut -d/ -f2 | sort | uniq -c | sort -nr


※出展:エックスサーバーの「総ファイル数」の警告
 
このコマンドで上位階層から順に多いディレクトリを絞り込んでいくと、特定できる。
 

スパムメールが大量に送られていたためだった。。

で、原因はと言うと、、
当該サーバーに収容しているサイトの一つで、7月くらいにフォームから大量にスパムメールが送られていることがあった。。
→ /home/xsXXXXXX/xxxxx.co.jp/mail/xxxxx.co.jp/abcd@xxxxx.co.jp/new 配下に66万ファイルもあった。。

どうやら、当該メルアドの受信トレイにスパムが残っていたものと思われる。。

■対処
で、当該ディレクトリ配下の古いファイルを削除した。
→ 方法はブログ(*2)を参照のこと
(*2) [備忘録]Linux rmコマンド:日付指定して古いファイルを削除する方法
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Windows:スタートアップ(PC起動時)のソフトを遅延起動させる方法

パソコン起動直後に重いツールを起動させず、安定してから自動起動 PC起動時に立ち上げたいソフト(ツール)は、スタートアップに登録しておけば良い。 だが、起動直後はシステム上のいろんなソフトが動作してい …

[備忘録]xargsコマンド:標準入力から生成したコマンドを実行

「chmodで再帰的にパーミッション変更する場合」とかに威力を発揮! Linuxのサーバー管理をしていて、配下のディレクトリ・ファイルを再帰的にchmod(パーミッション変更)したい時、、 実はchm …

[備忘録]「問題が発生したためBluetoooth共有を終了」の対処

SHARP AQUOS SHL25でLINEを起動すると出るエラー 愛用のAndroidスマホ「SHARP AQUOS SERIE SHL25」で、通勤時など移動の際はいつもBluetooth接続のイ …

[備忘録]bash:標準出力/エラー出力のリダイレクト

標準出力とエラー出力ではレイヤーが異なる Bash(Linux)でコマンド操作をしているとき、通常の出力結果とエラー表示が混在して見にくくなることが多々ある。 また、出力結果をファイルにリダイレクトす …

[備忘録]秀丸メール:ツールバーアイコンを小さくする設定

設定をいじってたら大きくなってしまった。。 愛用の秀丸メール、設定をいじってたら ツールバーのアイコンサイズが突然大きくなってしまった。。 コンパクトな方が使い勝手が良いので、元に戻したいのだが、、ち …