CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]リモートサポートの接続30分制限をRPAで解決!

投稿日:

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)で解決!

先日のブログ「[備忘録]Chromeリモートデスクトップ:マルチディスプレイにする方法」で、在宅勤務時のリモート接続でマルチウィンド(2画面)表示する方法についてアップしたが、一つ課題として「リモートサポートは、30分毎に接続確認が必要」という懸念があった。。


画面を見ながらの作業中であれば 共有継続アラートウィンドが出たら「続行」をクリックすれば良いのだが、必ずしもアラートが表示されるタイミングで画面を見ているとも限らない。そうすると切断されてしまい、再度リモートサポートをやり直す必要があり、地味に面倒だ。。

そこでRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を使ってアラートウィンドが出たらRPAで自動的に「続行」をクリックするようにしてみた。

ここでは「RPA」についての説明は避けるが、簡単に言うとパソコン上の作業をロボット(ツール)で自動化させてしまうこと。
 

今回使ったRPAツールは「RocketMouse Pro」(ロケットマウスプロ)

RPAツールはさまざまあるが、今回使ったのは「RocketMouse Pro」(ロケットマウスプロ)。

有償のツールだが、以前別の操作を自動化させるために購入していたものを、今回の「続行クリック自動化」でも使うことにした。
 
RPAの設定方法はYouTube動画をみて、直感的に設定。一度だけでなく30分おきに何度も繰り返し機能するようにする方法がちょっと戸惑ったが、、何度か試行錯誤してたらできた(^^;
※当然のことだけど、本RPAによる設定は「接続先PC」で実施すること。

これで、頻繁に接続が切れてしまうウザさから解放される!!
 
 

-備忘録


  1. […] 。 詳しくはブログ「[備忘録]リモートサポートの接続30分制限をRPAで解決!」にて。     […]

関連記事

[備忘録]Excel:隣のセルの値によって色を変える方法

Excelで朝礼当番表を作っているのだが、当然ながら(土)(日)は当番がない。 なので、(土)(日)であれば一目瞭然で分かるように自動的にグレーになるようにしたかった。 「条件付き書式」で設定する 以 …

[備忘録]Firefox:環境丸ごと引っ越す方法(バックアップにもなる)

自分流にカスタマイズして使い勝手が良い環境のまま引っ越ししたい 例えば、パソコンを再インストールしたり、新たにノートPCを購入したり、、などのとき、今まで自分が使いやすいように自己流でカスタマイズして …

[備忘録]Linux rmコマンド:日付指定して古いファイルを削除する方法

findコマンドで日付指定 SSHでファイル管理をしている際、「特定の日にちより古いファイルを削除したい」というニーズがある。 rmコマンドでできるか調べていたら、findコマンド、xargsコマンド …

[備忘録]Dropbox:通知しない設定

頻繁な通知がウザイ。。 Dropboxで、共有ファイルが編集されるたびに通知のアラートが表示され、、頻繁だとウザイときに、通知を抑制する方法を。 Dropboxの基本設定 ・タスクバーのDropbox …

[備忘録]Googleカレンダー:一発で日付を移動する方法

一発で移動できる方法があった! 以前はスケジュール帳で管理していたが、 ・記念日等 毎年書き写すのが面倒 ・常にスケジュール帳を携帯する必要がある ・「毎月○日」など定期的な予定を記入するのが面倒 な …