CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Chromeリモートデスクトップ:マルチディスプレイにする方法

投稿日:2024年8月16日 更新日:

これでリモート接続でも2画面で作業できる!

例えば今日は「首都圏に台風直撃!」の予報なので、在宅でテレワーク勤務にしている。
リモート接続ツールは「Chromeリモートデスクトップ」を使っているのだが、、
自宅・会社PCどちらも2画面のマルチウィンドなのだが、リモート接続でも2画面で操作できる方法を。
 

「Chromeリモートデスクトップ」を2つ立ち上げる!

※この方法は、通常接続している「リモートアクセス機能」の他に、もう一つ「リモートサポート機能」の2回線使って接続する。
※「リモートサポート」は、30分毎に接続確認がある。そこで「続行」をクリックしないと切断されるので要注意。(詳しくは本ブログ下部参照)

参考:https://qiita.com/takuo/items/d0c4ce586dd00c8e1f48

例)自宅① → 会社PC②にリモート接続する場合
(1) まず いつも通り、①→②に「リモートアクセス」でリモート接続する。(これを「リモート画面A」とする)
 
(2) リモート先②で「Chromeリモートデスクトップ」を起動
 「リモートサポート」→「+コードを生成」をクリック
 表示された12桁のコードをコピー(またはメモ)

 
(3) リモート元①で 新たに「Chromeリモートデスクトップ」を起動
 「リモートサポート」→「別のパソコンに接続」のアクセスコード欄に先の12桁コードを貼り付け「接続」

 
これで、先の「リモート画面A」とは別に もう一つChromeリモートデスクトップ画面(リモート画面B)が開く
 
(4) リモート画面A/Bで それぞれ接続するディスプレイを左右別々に選択してやれば、リモート接続のマルチ画面接続が実現できる!

 
これで作業効率が格段にアップする!!
 

「リモートサポート」は、30分毎に接続確認が必要。。

「リモートサポート」で接続した場合、30分毎に接続確認のアラートが表示される。。
※リモート先②(リモート画面A)の方に表示される。

ここで「続行」をクリックしないと強制切断されるので要注意!
※この時間(30分)は変更できないらしい。。
 
— 2024.08.21追記 —
RPAで自動的に「続行」をクリックするようにしてみた。
詳しくはブログ「[備忘録]リモートサポートの接続30分制限をRPAで解決!」にて。
 
 

-備忘録


  1. […] 先日のブログ「[備忘録]Chromeリモートデスクトップ:マルチディスプレイにする方法」で、在宅勤務時のリモート接続でマルチウィンド(2画面)表示する方法についてアップしたが、一 […]

関連記事

[備忘録]PDF-XChange Viewer:ドキュメントを回転させて保存する方法

横向きで読みにくいPDF、あるよね~ 資料等をスキャニングした時など、、本来横長の資料が 意図せず90度回転して縦長になって、、読みにくかったりすること、ありますよね。。 その場で「回転」させて、とり …

[備忘録]Dropbox:「開始中」のまま同期しなくなった時の対処

最初に同期を完了させるのが、、意外と手間取る。。 愛用のノートPCはディスクドライブがSDDなので 容量が少ない。(SDDは高価なのでHDDのような容量が実装されていない) なので、今まではDropb …

[備忘録]Zoom:「ビデオを停止」したときのプロファイル画像変更方法

変更方法は2種類ある Zoomで、自分のカメラをOFFにしたいときは「ビデオの停止」をクリックすれば良い。 ただ、この場合デフォルト(初期設定)だと、名前が表示されるだけだ。。 とあるセミナーを受講中 …

[備忘録]Windows10:簡単に画面キャプチャーをJPGファイル保存する方法

セカンドモニタでも矩形選択スクリーンショットを簡単にJPG保存できる! 業務上、モニタに表示されたある部分をJPG画像等に保存しておきたいことは良くある。 今までは、定番の画面キャプチャーツール「Wi …

[備忘録]PowerPoint2007:コピペで勝手に入るスペースがウザい!

「詳細設定」の変更で解決! なんのためにこんな機能があるのか、、誰が喜ぶのか、、そんな不思議な(迷惑な!?)機能が、パワポでコピペした時に勝手にスペースが挿入される、というもの。 どうやらこのお節介機 …