CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]WordPress:cronが起動しないのはBasic認証が原因だった!

投稿日:

Basic認証を無効化したら動いた!

サイトリニューアルで WordPressにより新規構築中のサイト、、BackWPupによる自動バックアップや、スケジュール管理による特定日時での投稿公開(掲載)・非公開化などの自動起動処理が動かない。。

いろいろ調べていたら、、まだ非公開なので一般の方から見られないようBasic認証を設定していたのだが、どうやらBasic認証によってサーバーが「wp-cron.php」にPOST送信することができず、起動されていないことが判明した!!
 

.htaccessのBasic認証設定でサーバーのIPを通すようにした

まず試しに、.htaccessのBasic認証定義を無効化したら、、あららWP-Cronが動き自動処理が起動された!

参考サイト: https://www.wp-benricho.com/wp-cron-bashic-authentication/

このままでは誰でも見れてしまうので、Basic認証を設定しつつ特定のIPアドレス(サーバーのIP)のみを通す設定にした。

下記記述を .htaccessのBasic認証定義の前に追加

— .htaccess —————————————-
# ベーシック認証でWP Cronを許可
Satisfy Any
order deny,allow
deny from all
allow from XXX.XXX.XXX.XXX
——————————————————
※「XXX.XXX.XXX.XXX」はサーバーのIPアドレス

 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Excel:開くと「PERSONAL.XLSBは編集のためロックされています」が出る

Excelウィンド 2つ目を開くと出る。。 ブログ[備忘録]Excelを複数の別ウィンドウで開く方法で、Excelを複数ウィンドで開く方法を書いた。 が、2つ目のウィンドを開くと「PERSONAL.X …

[備忘録]xargsコマンド:標準入力から生成したコマンドを実行

「chmodで再帰的にパーミッション変更する場合」とかに威力を発揮! Linuxのサーバー管理をしていて、配下のディレクトリ・ファイルを再帰的にchmod(パーミッション変更)したい時、、 実はchm …

[備忘録]Windows10で「コントロールパネル」を開く方法

やたら分かりにくくなったコントロールパネルの開き方 Windows7まではスタートメニューから簡単に開けていたコントロールパネルだが、Windows8、Windows10と進化(改悪!?)していくうち …

[備忘録]Gmail:古いメールを一気に削除する方法

Gmailで大量のメールを一気に削除する方法を 弊社お客様のGmailで、サーバー容量(制限 15GB)を超えてしまい、受信できない事象が発生した。 調べたら数年前からのメールが数千件、、サーバー上に …

[備忘録]Google翻訳:サイト埋め込み終了の代替案

[English] [한국] [简体中文] ←←← サンプル設置例 ウェブサイト翻訳ツール「Google Translate」が新規サイトの登録を終了した。。 以前のブログ「簡単多言語化:Webサイト …