CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

GoogleマップAPIの料金体系が変更された!

投稿日:

今年(2025年)3月1日から大幅変更

お客様のWebサイトでGoogleマップにピンを設置して表示しているサイトがある。
今までは Google Maps APIが無料の範囲内だったのだが、、急にGoogleから請求書が来るようになった!
調べたところ、どうやら今年2025年3月1日から料金体系が大幅改訂され、それに伴い費用が発生したようだ。。

詳しく述べていこう。

GoogleMapsPlatformアップデート

従来は1アカウントにつき毎月「$200」まで無償だったものが、2025/3/1のGoogleMapsPlatformアップデート以降、SKU(機能)に無料枠が設定され その回数(無償リクエスト回数)も異なる、というもの。

無料で利用できるリクエスト回数
 ・Essentials :10,000 回/月
 ・Pro : 5,000 回/月
 ・Enterprise : 1,000 回/月
 

請求額の根拠が分かりづらい。。

今回の件は、Googleから送られてくる「請求書」で初めて気がついた。
だが、この請求額がどのような根拠で金額が決まっているのか分からず難儀した。。
 

「Google Cloud コンソール」から確認

金額を確認するには「Google Cloud コンソール」からログインする。
https://console.cloud.google.com/

左上の「三」(ハンバーガーメニュー)→ 課金

 
・レポート → 右端の「<|」をクリックし「フィルタ」を展開

 
・請求月、グループ条件で「SKU」を設定

 
すると、ページ下部に利用サービス毎の仕様状況(カウント数)と金額(税別)が表示される!

 

カウント毎の料金計算

カウント数に対する料金の計算は「Google Maps Platform」で出来る!
https://mapsplatform.google.com/pricing/
から「料金を計算」

例えば、先ほど調べたカウント数「11,462」と入れてみると → 「$10」と表示される。

当月(2505/07)の請求額が、税込 1,625円なので、、為替レート 147.7円くらいの計算になる。
 
■参考①
とあるサイトのカウント数と請求額の関係を一覧にしたものが下記。

このように調べていくと、カウント数に対する請求額の根拠が明確になる。
 
■参考サイト
Google Cloud 公式ブログ
Google Maps Platformの現行の無償枠廃止を含む重要な変更について
Google Maps Platform 無料枠の変更について
Google Maps Platform 無償枠およびボリュームディスカウントの変更について
2025年3月1日からGoogleMapsPlatformの料金体系が大幅変更になります
 
 

-業界・技術情報

関連記事

no image

昔のサイトが見られる:Internet Archive

昔のサイトを丸ごとアーカイブしている、その名も「Internet Archive」(インターネットアーカイブ) http://www.archive.org/   このサイト、見たいサイトのURLを入 …

「ECサイトの売上高」の方程式

昨日読んでいた書物に、「ECサイトの売上高」の方程式が載っていた。 ECサイトの売上高 アクセス数×CVR×客単価=売上高 ※CVR(コンバージョンレート):サイト訪問者のうち、商品購入など目的=ゴー …

あやしいスパム「hao123をスタートページに設定しませんか?」。。

勝手にインストールされるスパム… Firefoxを使っていたら、突然「hao123をスタートページに設定しませんか?」というアラートウィンドが開いた。 何やらアヤシイ予感がしたのでググッて …

サイトのモバイル比率調べたら意外な大差が!業種によってこんなにも差があったアクセス分析結果

いろいろな業種でモバイル比率を比較! 近年、スマートフォンの普及率がどんどん高くなっているのはご承知の通り。 サイト制作も「モバイルファースト」と言って、携帯端末向けサイトをより重要視する傾向も一段と …

no image

今日の朝礼:2012/07/31(金)「ソーシャルメディアとスマフォの電話帳管理」(前編)

今朝の朝礼の話題は、最近急速に利用者が増えつつあるサービス「LINE」と、「Facebook」で経験したちょっと奇妙な現象について。 ナゾのつぶやき… まずは「LINE」での出来事。 仕事 …