CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Windows7起動時にタスクマネージャを自動起動させる方法

投稿日:

PCの状態を把握するのに意外と便利

PCが重くなったり、Firefoxがメモリを異常に食っていたり、、CPUやメモリ、プロセスの値を確認したい場合「Windowsタスクマネージャー」を起動させてチェックする。

簡単に起動する方法として3つある。
(1) デスクトップにショートカットアイコンを作る
(2) ショートカットキーで開く
(3) PC起動時に自動起動させる

上記(1)(2)については、それぞれ過去の備忘録ブログで紹介しているので、そちらをご覧いただきたい。

PC起動時に自動起動させる方法

今回は「ショートカットでも いちいち起動するのは面倒だ、いつも開いててほしい」という人(ワタシなのだが…(^^;)に、朗報(!?)デス。

(1) まずは上記(1)の方法でショートカットアイコンを作る
(2) 「スタートメニュー」→「全てのプログラム」→「スタートアップ」を右クリック→「開く」
(3) 開いたエクスプローラに (1)で作ったアイコンをドラッグドロップ
auto0765

これで起動時、常にタスクマネージャが表示されるようになります!
 
 

-備忘録


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]VLCメディアプレーヤー:画面を回転させる方法

意外と面倒だった「回転」 動画再生ソフトとして「VLCメディアプレーヤー」を愛用しているが、なぜか横向きになっているムービーがあった。。 感覚として一般的な画像・動作ツールは、簡単に「回転」できると思 …

[備忘録]Dropbox:PC起動時に同期を開始しない方法

Dropboxを使い始めてからPCが不調になった Dropboxを本格的に使い始めてから1ヶ月くらいになるが、どうもPCの調子が悪い。 特に、パソコンを立ち上げた起動直後がどうにも重く、、今日はついに …

[備忘録]メールフォーム:完了メールが何度も送信される問題。。

送信完了メールが何度も来る。。 とあるイベントの予約システムを構築したところ、ユーザーから「完了メールが何度も送られてくる」という報告(クレーム!?)があった。。 調べてみると、数千件あった予約のうち …

[備忘録]レッツノート:BIOSの起動・DVDドライブからの起動

F2キー押下ではダメな時に 通常、パソコンでのBIOS起動は、立ち上げ時に「F2」キー(機種によっては「F12]とかもあるけど)を押下するが、Let’s noteでではダメだったので、調べ …

[備忘録]Excel:ファイル一括で「数式」→「値」に変換する方法!

フォルダ単位で、数式から値に一括変換する方法があった! 参考:https://excel-macro.com/book_paste_values/ (*1)   上記(*1)で提供している変換マクロを …