CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録] IO-DATA テレリモ・テレプレ:「再生できないコンテンツ、またはサーバーがコンテンツを配信できない状態です」の原因

投稿日:2018年5月6日 更新日:

auto0121

モニタを変更した副作用。。(>_<)

自宅PCのモニタを替えたらエラーで表示できなくなった件はブログに書いたとおりだが、、
このときは、従来のDVI-DケーブルからRGB(D-SUB)のケーブルにインタフェースを変更したことにより、増設グラフィックボードを使わなくなったことが原因で、増設グラフィックボードを外すことで対処した。

ところが、その副作用と言って良いが、、今までパソコンに接続していたIO-DATAの録画テレビチューナー「REC-ON」(再生ソフト「テレリモ・テレプレ」)で、テレビが見れなくなってしまった。。
エラーは「〇〇〇(放送局名)は視聴できません」。
auto0119-s

過去に録画していた番組も、再生エラーとなる。。(「再生できないコンテンツ、またはサーバーがコンテンツを配信できない状態です」)
auto0118-s

モニタのアナログ(RGB)接続が原因だった!

原因は、なんとモニタ交換した際にRGB(D-SUB)でアナログ接続していたことだった!

参考:IO-DATA Q&A「Windows版テレプレで視聴や再生ができないのですが?」の確認点 3項

■確認点
3.パソコンのディスプレイがHDCP対応であることをご確認ください。
  デスクトップパソコンでディスプレイがRGB(アナログ)接続の場合、
  本エラーとなってしまいます。
  ディスプレイをHDCP対応のDVIやHDMIで接続してください。
  また、マルチディスプレイにしている場合、画面が複製(ミラー)に
  設定されていると映りませんので拡張にしてください。

新しく交換したディスプレイは、DVI-Dインタフェースをサポートしておらず、デジタル接続はHDMIのみ。
急遽ヤマダ電気にHDMIケーブルを買いに行き、一端外したデジタル端子の増設グラフィックボードを再び設置して繋いでみたところ、、映った!!

ということで、たかがモニタ交換と高をくくってたが、、想定外なトラブルにいくつか見舞われ、ちと苦労した。。(^^;

-備忘録


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]Linuxコマンド:ディレクトリ毎のファイル数を調べる方法

Xserverで、総ファイル数警告が出た。。 Webサイトを収容しているXserver(エックスサーバー)の管理画面にログインしたら、「総ファイル数」が赤字で警告表示されていた。。 具体的に何ファイル …

[備忘録]Windows10でhostsファイルを書き換える方法

「hosts」の書き換えは、テスト検証等でよく使うテクニック Webサイトをテストサーバーで検証するときなど、DNSの設定値(IPアドレス)をWindowsの「hosts」ファイル(*1)を書き換える …

[備忘録]Emailブラックリストを調べる方法

メールが届かなくなる原因は多々ある それまで問題なく届いていたメールが突然届かなくなる、、なんてこと たまにありますよね。 メールが届かない原因は、 ・受信メールボックスが容量いっぱい ・迷惑メールフ …

[備忘録]Windows:ブルースクリーン「RTC is reset, BIOS Setup default…」

遠隔操作で電源ONするも起動せず。。 コロナ禍でのテレワークもそうだが、例えば台風直撃など 出勤が困難な場合に備え、完全リモートできるように整備していた。 先週末、自宅からオフィスにある共用サーバーに …

[備忘録]Excel2007:パスワードの設定/解除方法

覚えてられないのでメモ。。 あまり使わないので覚えてない。けど、たまに使いたいとき調べるのが面倒。。(^^; そんなExcelのパスワードの設定/解除方法を。 参考サイト:文書、ブック、およびプレゼン …