CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]SSL非対応のメールクライアントをSSL対応させる方法

投稿日:2021年2月3日 更新日:

「B’s Biff for Windows」を「stunnel」でSSL対応化!

WindowsXPの頃から、メールチェックツールは「B’s Biff for Windows」を愛用している。
これが実にシンプルで、使い勝手が良く ワタシのニーズに見事にマッチしたツールなのだ。

だが、「B’s Biff for Windows」(BsBiff)の欠点は「SSL化」に対応していないこと。。

GmailやYahooメールなど、今までは「非SSL化」(ポート110)で良かったものが、セキュリティ強化で使えなくなり、「SSL化」(ポート995)でないとPOP3サーバーへアクセスできなくなってしまった。。
そして「B’s Biff for Windows」もエラーに。。。
 

汎用TLS/SSLトンネリングサービスを提供する「stunnel」

他のメールチェックツールをさがすも、「B’s Biff for Windows」を超えるものは見つかりそうにない。

そこで調べて行き着いたのが「stunnel」だ!
Wikipediaによると、、
—-
stunnel は、TLSやSSLにネイティブで対応していないクライアントサーバシステムに安全な暗号化されたコネクションを提供するのに利用できる。
—-

簡単に言うと、stunnelを使えばSSL化非対応のメールクライアント(メールソフト)でも、SSL化対応にできちゃう!ってこと。(メール以外にも用途はあるが、今回ワタシが欲してるのは、メールチェックツールのSSL化なので…)
 

「stunnel」のインストール

※参考サイト: https://online.onegland.net/tips/gmail/gmail.htm
※あくまでもワタシのPC環境での手順です。(Windows10 Pro 64bit版)

https://www.stunnel.org/downloads.html から、最新版である
「stunnel-5.57-win64-installer.exe」をDLし、インストール

→ インストールの最後にシェルウィンドが開く → 全てEnterキーを押して初期値のままでOK

・スタートメニューからプログラムメニューにある「stunnel」を開き、「Service install」をクリック

・スタートメニューから「管理ツール」→「コンピュータの管理」→「サービスとアプリケーション」→「サービス」→「Stunnel TLS wrapper」→「開始」

・通知領域(タスクトレイ)→ stunnelアイコンを右クリック → 「Edit configuration」 → メモ帳で「stunnel.conf」が開く(*1)
(*1) C:\(インストールフォルダ)\stunnel\config\stunnel.conf を直接エディタ(ワタシの場合「秀丸」)で開いてもOK

— stunnel.conf ——————————–
[gmai-pop3]     ←コメント化すべし ※Gmailの場合は、ココを設定!!
[gmail-imap]     ←コメント化すべし Gmailの場合は、ココを設定!!
[gmail-smtp]     ←コメント化すべし Gmailの場合は、ココを設定!!

;;;; #### 2021.02.02 以下編集(by Hat)
client = yes
[pop3s]
accept = 127.0.0.1:110      ←←←コレは適当でいいらしい。。
connect = pop.mail.yahoo.co.jp:995  ←←←Yahooメールの場合
;cert = stunnel.pem
————————————————–

・通知領域(タスクトレイ)→ stunnelアイコンを右クリック → 「Reload configuration」
→ 「Show Log Window」で、ログを確認
 

「B’s Biff for Windows」の設定

対象となる(Yahooアドレスの)アカウントを右クリック → プロパティ
→ 「基本設定」タブ:POP3サーバー「pop.mail.yahoo.co.jp」→「127.0.0.1」に修正
→ 「その他の設定」タブ:POP3ポート番号「110」

以上でOK!!
 
 

-備忘録


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]外付けHDDの自動再生をOFFにする。(「このファイルは、この操作を実行するように関連付けられたアプリがありません。…」)

「このファイルは、この操作を実行するように関連付けられたアプリがありません。…」エラー 社内のファイルサーバーとして使っていたPCが低スペックで限界だった。。 このPC、Windows10 …

[備忘録]Android:過去に購入したアプリを再インストールする方法

一度購入したアプリは再度課金せず再インストール可能! Androidの有料アプリを購入したが、何らかの事情で もう一度インストールしたい場合、再度課金せずにインストール可能です! Google Pla …

[備忘録]Firefox:右クリック一発でGoogle画像検索する

意外とよく使うGoogle画像検索を楽に! Googleの画像検索って、、意外とよく使う。 いちいちGoogleサイトを開いて「画像」モードにするのは 少々面倒だったりする。 まぁそれほど深刻な面倒く …

[備忘録]Outlook:ロリポップで最新メールが受信できなくなった(IMAP)

今まで受信できていたが、急に出来なくなった。。 弊社にてサポート契約しているお客様から、「急にメール受信ができなくなった」と相談あり。。 詳しい経緯を確認すると、 ・メールサーバーは「ロリポップ」 ・ …

[備忘録]Excel2007「リソース不足のため、このタスクを完了することができません」エラー

クリップボードが容量オーバーのようだ Excelで、大量にコピー(*1)すると「リソース不足のため、このタスクを完了することができません。選択するデータを少なくするか、ほかのアプリケーションを終了して …