CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]HTMLフォームで先頭の「0」(ゼロ)も表示させる方法

投稿日:

電話番号など、先頭の「0」が表示されない対処方法

Webサイトでフォームを作る際、例えば「電話番号」は、普通に「input type=”text”」にしてしまうと、「0451234567」と入力された際 表示した時に先頭の「0」が表示されず「451234567」となってしまう。

これを防ぐために「045-123-4567」にすべく 入力項目を『[ ]-[ ]-[ ]』などのように3つに区切ったりするのは、入力がものすごく手間になるので避けて欲しい。。

基本的に電話番号は、「045-123-4567」「0451234567」の どちらも不正解ではないし、どちらの入力もあり得る。どちらのフォーマットでも良いから 1項目で入力させ、先頭のゼロも表示させたい! という時は、以下のようにすべし!

ChatGPTが教えてくれた「htmlspecialchars」関数

ChatGPTに質問したら、サンプルコードまで表示して詳しく教えてくれた。
そしてそのキモは「htmlspecialchars」関数
 
————————————–
<input type="text" name="phone" placeholder="電話番号">
————————————–
の入力項目に対し、
————————————–

————————————–
と変換してやると「$phoneValue」は先頭に「0」が付いたままの価となる。
※もちろん入力値「045-123-4567」の場合は、そのまま「045-123-4567」と表示される!
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]WordPressのログイン画面:URLを変更する方法(プラグイン編)

ログインページをデフォルトのURLから変更する WordPressログイン画面のセキュリティ対策については、過去のブログで以下の手法を紹介した。 ① [備忘録]WordPressのログイン画面:URL …

[備忘録]Excel&PowerPoint:ちょっとした小ワザ(2件)

Excelのファイルを「閉じる」ショートカット Excelを閉じるときに、いつもマウスでウィンドウ「右上の[×]をクリックしていたが、 2つのウィンドを見比べながら作業するときなど、ウィンドが画面から …

[備忘録]Windows10でスタートアップに登録する方法

Windows10では とても分かりにくくなった。。 Windows7まではスタートメニューから簡単に登録できたが、Windows10ではとてもわかりにくくなった。。 ここでは2種類の方法を紹介しよう …

[備忘録]Excel:CSVファイルを開いたときに先頭の0(ゼロ)が表示されない時の対処

「0落ち」(ゼロ落ち)または「ゼロサプレス」という現象 CSVファイルをExcelで開くと、例えば電話番号をハイフンなしで「09012345678」と入力されていた場合、先頭の「0」が非表示になったり …

[備忘録]Facebookの動画をダウンロードする方法

Chromeの拡張機能「Video Downloader PLUS」を使う! Facebookの「思い出」機能で、過去の同じ日に投稿した記事を見ることができる。 たまたま今日、それを見ていたら 5年前 …