CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Yahooのウザい広告を非表示にする方法

投稿日:

目障りな広告が毎回出てくる。。

日頃のニュースや話題など、Yahooのトップニュースを見ることが多い。
が、自分とは無縁な目障りな広告が、、しかも毎回同じ広告が出続け、辟易することがある。

そこで不要な広告を非表示にする方法を。
 

非表示設定機能があった!

調べてみたら、(ちょっと分かりにくいが)非表示にする方法があった。


・広告右上の [i]マークをクリック


・「広告に対するご意見・ご感想」ページで、「広告の非表示設定」をクリック
・「この広告主を非表示にする」をクリック

これでOK!

ちなみにそのページに表示される「非表示に設定した広告主の一覧を表示」をクリックすると、今までに非表示にした広告主の一覧が表示される。
この一覧で「非表示を解除する」こともできる。
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Windows10:フォルダ毎の容量を調べる方法

PowerShellの「Get-Childitem」コマンドを使う! —(2023.01.28追記)——- 高機能ファイラーツール「As/R」で簡単に出来る方法があ …

[備忘録]Basic認証:特定のファイル・ディレクトリを除外する方法

知っておくと便利!Basic認証のピンポイント設定 Basic認証の設定方法については、細かな方法も含めいくつか記してきた。 ① [備忘録]Basic認証の設定方法 ② [備忘録]WordPressの …

[備忘録]WordPress:cronが起動しないのはBasic認証が原因だった!

Basic認証を無効化したら動いた! サイトリニューアルで WordPressにより新規構築中のサイト、、BackWPupによる自動バックアップや、スケジュール管理による特定日時での投稿公開(掲載)・ …

[備忘録]Firefox:画像の情報を表示する方法

「Firefox 88」以降、メニューから消えてしまったらしい ブラウザ(Firefox )で閲覧している際、画像サイズなどの情報を知りたいときは、 当該画像を右クリック → 表示されたメニューから「 …

[備忘録]Linux sedコマンド:再帰的に置換する方法

sedコマンドで配下ディレクトリ全ファイル対象に再帰的置換する 例えば、サーバー移転などを行っていると、「ドメイン名の変更」「ディレクトリパスの変更」「DB名の変更」などで、全ての記述を変更したい場合 …