CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Gmail:複数アドレスに自動転送する方法

投稿日:

「フィルタ」機能を使う

Gmailに届いたメールを、別のメルアドに自動転送するには、通常「メール転送とPOP/IMAP」メニューから転送設定を行うが、この機能だと 1アドレスにしか転送できない。

複数アドレスに転送するには、「フィルタとブロック中のアドレス」メニューからフィルタを追加する。
 

設定方法

「メール転送」設定

・Gmail画面より、「設定」(歯車マーク) →「すべての設定を表示」→「 メール転送とPOP/IMAP」
・「転送」欄の「転送先アドレスを追加」で、事前に転送先設定したい全てのメールアドレスを追加しておくべし!
 → 全てのアドレスを追加したら、そのうちの1つを「転送」欄で転送設定しておく。(ここでは一つも設定せずに、全て下記フィルタに設定してやっても、たぶん大丈夫)
 

「フィルタ」設定

・「フィルタとブロック中のアドレス」メニューをクリック → 「新しいフィルタを作成」


・「含む」欄に「@」を入力 →「フィルタを作成」
 ※「@」を設定すると「全てのメール」が転送対象になる。
 → 「フィルタの作成を確認」→「次のステップに進んでもよろしいですか?」アラートが出るので「OK」


・「次のアドレスに転送する」にチェック → 「アドレスを選択」をクリックすると、上記「メール転送」で設定したメルアドの一覧が表示されるので、転送したいアドレスを選択 →「フィルタを作成」をクリック

転送先アドレスを増やしたい場合は、上記操作を繰り返す。

これで、複数アドレスに自動転送されるはず。
 
 

-備忘録


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]Amazonビジネスアカウントから個人アカウントに戻す方法

ビジネスアカウントでは購入できないものがあることが発覚 1~2週間前くらいに、Amazon Businessアカウントの存在を知り、特に必要性も感じていなかったが、デメリットもなさそうなので、、ビジネ …

[備忘録]Android:過去に購入したアプリを再インストールする方法

一度購入したアプリは再度課金せず再インストール可能! Androidの有料アプリを購入したが、何らかの事情で もう一度インストールしたい場合、再度課金せずにインストール可能です! Google Pla …

[備忘録]Windows:スタートアップ(PC起動時)のソフトを遅延起動させる方法

パソコン起動直後に重いツールを起動させず、安定してから自動起動 PC起動時に立ち上げたいソフト(ツール)は、スタートアップに登録しておけば良い。 だが、起動直後はシステム上のいろんなソフトが動作してい …

[備忘録]Google Analyticsで、特定ディレクトリ配下の指標を見る方法

結構見たい指標だけど、ちょっと迷う。。 グーグルアナリティクス(Google Analytics)で、特定のページ、またはディレクトリ配下の指標を見る方法を。 左メニューの[行動]→[サイトコンテンツ …

[備忘録]Windows:バッチファイル起動時にウィンドを開かせない方法

xxxx.batを起動するとウィンドが開いてしまう バッチファイル(xxxx.bat)を起動すると、ツールが動作している間ウィンドが表示される。 手動でバッチを起動するときは良いが、例えば定期的に自動 …