CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Gmail:複数アドレスに自動転送する方法

投稿日:

「フィルタ」機能を使う

Gmailに届いたメールを、別のメルアドに自動転送するには、通常「メール転送とPOP/IMAP」メニューから転送設定を行うが、この機能だと 1アドレスにしか転送できない。

複数アドレスに転送するには、「フィルタとブロック中のアドレス」メニューからフィルタを追加する。
 

設定方法

「メール転送」設定

・Gmail画面より、「設定」(歯車マーク) →「すべての設定を表示」→「 メール転送とPOP/IMAP」
・「転送」欄の「転送先アドレスを追加」で、事前に転送先設定したい全てのメールアドレスを追加しておくべし!
 → 全てのアドレスを追加したら、そのうちの1つを「転送」欄で転送設定しておく。(ここでは一つも設定せずに、全て下記フィルタに設定してやっても、たぶん大丈夫)
 

「フィルタ」設定

・「フィルタとブロック中のアドレス」メニューをクリック → 「新しいフィルタを作成」


・「含む」欄に「@」を入力 →「フィルタを作成」
 ※「@」を設定すると「全てのメール」が転送対象になる。
 → 「フィルタの作成を確認」→「次のステップに進んでもよろしいですか?」アラートが出るので「OK」


・「次のアドレスに転送する」にチェック → 「アドレスを選択」をクリックすると、上記「メール転送」で設定したメルアドの一覧が表示されるので、転送したいアドレスを選択 →「フィルタを作成」をクリック

転送先アドレスを増やしたい場合は、上記操作を繰り返す。

これで、複数アドレスに自動転送されるはず。
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]WordPressのログイン画面にBasic認証をかける方法

ログイン画面だけに設定する 特定のディレクトリにBasic認証を設定する方法(一般的なBasic認証設定方法)は過去のブログ「[備忘録]Basic認証の設定方法」に記載があるので、そちらを参考に。 こ …

[備忘録]ノートン:「要確認」のウザい通知をOFFにする方法

数時間おきに表示され、ウザい。。 PCのセキュリティ対策に「ノートン」を使っているが、、画面右下に頻繁に表示されるアラートがとてもウザい。。   通知をOFFに変更する 参考サイト:https://k …

[備忘録]Windows10:コピペできない(クリップボードの不具合)時の対処

ファイルをコピペしようとすると不具合が起きる!? いつもWindowsを使っているが、たまにコピペができない不具合に遭遇する時がある。 何をするとこの事象が発生するのか 明確ではないが、、どうもファイ …

[制作実績]ブレーメン通りのたぶち歯科様

街のみんなが気軽に立ち寄りたくなる歯医者さんのサイト 「制作実績」を更新しました > 制作実績:「ブレーメン通りのたぶち歯科」様 ● サイト名   :川崎市中原区の歯科医「ブレーメン通りのたぶち歯科」 …

[備忘録]Windowsコマンド:フォルダごとコピーする方法(xcopy/robocopy)

エクスプローラだと大容量のコピーに膨大な時間がかかる。。 Windowsで複数ファイルをフォルダごとコピーしたいとき、エクスプローラー上でコピーすると、、 コピー対象が大容量の場合、メチャメチャ時間が …