CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ツール

スキャニングして自動的にFTPするには。。

投稿日:2008年5月28日 更新日:

書類をサーバー上で保存するニーズ

いろいろなクライアントとシステムの提案について話をしていると、手書きなど「紙」の書類をサーバー上で保存する機能がニーズとして出てくる。

例えば現場で作業員がいちいちPCにオンライン入力するのは現実的でなかったり、そもそも手書きのメモなどをサーバー上で管理したい、、などなど。。

ノーマルな手順としては、、

  1. 書類をスキャナでスキャンしPC上にデジタルファイルで保存
  2. 必要に応じ、ファイル名などをルールに沿って変更
  3. FTPソフトを立ち上げる
  4. PC上に保存されたファイルを対象サーバーの特定ディレクトリにFTP転送する

というような手順が必要になる。。
この(2)~(4)の手順は、やはり不慣れな人にはかなり敷居の高い作業になるだろう。

スキャナから自動的にFTP

そこで、スキャナから自動的にFTPしてしまう、、便利な方法はないか、いろいろ調べてみた。

「スキャンTo FTP」というキーワードで調べると見つかりやすい。

ブラザー レーザー複合機 MFC-9640CW 実売価格 約90,000円
などなど、、各社からいろいろ出ているようだが、やはり高機能機種になってくるようで、最低でも5万円くらいはかかりそうな感じ。。

予算的にOKであれば、この「スキャンTo FTP」機能つきスキャナが一番簡単だ。

DOSプロンプト)でバッチを組む?

代替案として、ソフト的に簡単にやる方法がないか考えてみた。

Vectorなどを探すと、フリーやシェアウェアのFTPツールで、自動的にFTPするソフトもあるようだ。
これを使えば上記(2)~(4)の作業が、一つの操作でできそうだ。

そんなソフトを使わなくても、Windowsのコマンド(DOSプロンプト)でバッチを組めば作れそうな感じ。。
現状、Webサーバーのバックアップファイルを自動でFTPダウンロードするコマンドを作って、ワンクリックするだけであとは自動化できているので、それを少し応用すればできるかな。。

この方法が、最も融通が利いて(自分でコマンド組み立てるから)、コストもかからない方法か。。。

「スキャニングしたあと、PC上の特定のアイコンをダブルクリックする」だけの操作なら、現場の担当者レベルでも受け入れてもらえそうだ。

-ツール
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[画像ビューアIrfanView]手のひらツールのやり方

JPEGなどの画像を表示させるとき、Windows7以降、標準の画像ビューアが余りにも使い勝手が悪かったので、フリーツールの「IrfanView」をインストールして使っている。 手のひらツール、あった …

SEO対策用高機能アクセスログ解析ツール「SEO-log」

前回の日記で、高機能アクセスログ解析ツール「SEO-log」について簡単に紹介したところ、詳しく知りたい!という問い合わせを多数いただきましたので、ここで詳しくご案内いたします。 SEO対策用高機能ア …

[便利ツール]プレーンテキストでコピペできる「PureText」

Excelやパワポの「貼付」が画期的に便利になる! ExcelやPowerPointなどで、テキスト文字列をコピー&ペーストするとき、コピー元の文字形式のまま貼り付けされ、とても不便だった。 Webサ …

[m4a]RealPlayerによるオーディオファイル分割

無料ソフト「RealPlayer」を使った、オーディオファイルの編集(開始/終了タイムを指定しての切り出し)方法。 ※RealPlayerのインストールは、RealPlayerのサイトを参照してくださ …

[備忘録]ATOKの辞書ユーティリティで登録単語全てが表示されない

大活躍のATOKだけど。。 ATOK2005で、登録単語をメンテナンスしようとしたとき、なぜか全ての登録単語が表示されないときがある。 例えば「と」~「ん」までは表示されるのに、それ以前の「あ」~「て …