CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]ディスクバックアップの新兵器「HD革命8」

投稿日:

ディスクを取り出すことなくバックアップが可能!

今までディスク丸ごとバックアップには「裸族の頭」を使っていた。
※詳細はこちら > https://attrise.blog/ceo/archives/11106

この裸族の頭、SATAタイプのHDDやSSDを直結し、クローン(丸ごとコピー)できるので、とても重宝していたのだが、、
ノートパソコンや 一部のデスクトップPCで、ディスクを取り出すのがとても大変だったり、さらには最近の機種はSATAタイプのディスクではなく「M.2」(エムドットツー)というメモリタイプのディスクが登場したりと、裸族の頭では簡単にはいかないケースが増えてきた。。
 

ディスク丸ごとコピーソフト「HD革命8」

そこでディスクを取り外しすることなくコピーができるようにと、新たに導入したのがディスク丸ごとコピーソフト「HD革命8」だ。

HD革命8を使うと、コピー元のディスクは取り外すことなく、USB接続した外付けディスクに丸ごとコピーが可能になる!

SSDや M.2をコピー先にするには、USB変換アダプターがあると便利だ。


こちらはSATA SSDをUSB変換するケーブル
アマゾンで 1,399円(2024.12.12現在)
 

こちらはM.2をUSB変換するツール(この中にコピー先のM.2を入れる)
アマゾンで 2,239円(2024.12.12現在)
 

逆コピーも

古いPCで試したところ、一旦丸ごとコピーしたディスクから、元のディスクに逆コピーも出来た!

例)
DISK[A]:PCに搭載のコピー元
DISK[B]:コピー先ディスク

(1) DISK[A] → DISK[B] に丸ごとコピー
(2) DISK[B] → DISK[A] に逆コピー

ディスクを取り外すことなく(2)までできたので、今後も大いに活躍しそう!
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Windows:コマンドプロンプト フォルダ一括削除「rmdir」

エクスプローラで削除すると、とんでもない時間がかかる。。 バックアップファイルなどを管理していると、フォルダ一括でまとめて削除したい時がある。 ちょっとしたファイルやフォルダの削除なら、エクスプローラ …

[備忘録]外付けHDDの自動再生をOFFにする。(「このファイルは、この操作を実行するように関連付けられたアプリがありません。…」)

「このファイルは、この操作を実行するように関連付けられたアプリがありません。…」エラー 社内のファイルサーバーとして使っていたPCが低スペックで限界だった。。 このPC、Windows10 …

[備忘録]Website Explorer:サイト丸ごとダウンロード

ちょっと分かりづらい。。 Webサイトの解析ツール「Website Explorer」で、サイト丸ごとダウンロード保存する方法をメモ。。 参考:https://www.asobou.co.jp/blo …

[備忘録]Windows10:「別のプログラムがこのフォルダー…」で削除等ができない場合の対処

たまに出る、、「別のプログラムがこのフォルダーまたはファイルを開いているので操作を完了できません」 ファイルやフォルダの削除や移動、名称変更をしようとすると、たまに「別のプログラムがこのフォルダーまた …

[備忘録]GmailをメールソフトでPOP受信/SMTP送信できない時の対処

アカウント毎に設定が必要だった お客様のメールサーバーをGmailを使っているケースで、メルアドを追加したところメールソフト(Outlook等)でPOP受信できない、という問題が発生。 同じお客様の他 …