CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]ディスクバックアップの新兵器「HD革命8」

投稿日:

ディスクを取り出すことなくバックアップが可能!

今までディスク丸ごとバックアップには「裸族の頭」を使っていた。
※詳細はこちら > https://attrise.blog/ceo/archives/11106

この裸族の頭、SATAタイプのHDDやSSDを直結し、クローン(丸ごとコピー)できるので、とても重宝していたのだが、、
ノートパソコンや 一部のデスクトップPCで、ディスクを取り出すのがとても大変だったり、さらには最近の機種はSATAタイプのディスクではなく「M.2」(エムドットツー)というメモリタイプのディスクが登場したりと、裸族の頭では簡単にはいかないケースが増えてきた。。
 

ディスク丸ごとコピーソフト「HD革命8」

そこでディスクを取り外しすることなくコピーができるようにと、新たに導入したのがディスク丸ごとコピーソフト「HD革命8」だ。

HD革命8を使うと、コピー元のディスクは取り外すことなく、USB接続した外付けディスクに丸ごとコピーが可能になる!

SSDや M.2をコピー先にするには、USB変換アダプターがあると便利だ。


こちらはSATA SSDをUSB変換するケーブル
アマゾンで 1,399円(2024.12.12現在)
 

こちらはM.2をUSB変換するツール(この中にコピー先のM.2を入れる)
アマゾンで 2,239円(2024.12.12現在)
 

逆コピーも

古いPCで試したところ、一旦丸ごとコピーしたディスクから、元のディスクに逆コピーも出来た!

例)
DISK[A]:PCに搭載のコピー元
DISK[B]:コピー先ディスク

(1) DISK[A] → DISK[B] に丸ごとコピー
(2) DISK[B] → DISK[A] に逆コピー

ディスクを取り外すことなく(2)までできたので、今後も大いに活躍しそう!
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]WordPressの自動更新を抑止する方法

バージョンアップで思わぬ不具合が出る可能性も。。 WordPressから以下のようなメールが届いた。 ————— Original Mess …

[備忘録]Chromeリモートデスクトップでマルチモニタ表示できない原因が分かった。。

原因はHDMIとDisplayportの違いだった! コロナ禍以来、在宅でのテレワークが出来るよう整備を進め、運用できるようにしてきた。 誰もオフィスに居なくても遠隔でPCの電源を立ち上げたり(*1) …

[備忘録]Firefox:右クリック一発でGoogle画像検索する

意外とよく使うGoogle画像検索を楽に! Googleの画像検索って、、意外とよく使う。 いちいちGoogleサイトを開いて「画像」モードにするのは 少々面倒だったりする。 まぁそれほど深刻な面倒く …

[備忘録]さくらのメールからgmailへの転送ができない

Gmailのセキュリティ対策が強化された 今年の3月くらいから、どうやらGoogleのセキュリティ対策の一環で、Gmailのセキュリティ対策も強化された模様。 それに伴い、今までは問題なく送受信できて …

[備忘録]ChatGPTで学習させない方法

個人情報や固有名詞は避けるのが無難 日々の業務でChatGPTが欠かせなくなってきているが、、一つ難点は入力情報が学習データとして使われること。 一般的な情報なら何ら問題ないが、個人情報や固有名詞が入 …