CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]ディスクバックアップの新兵器「HD革命8」

投稿日:

ディスクを取り出すことなくバックアップが可能!

今までディスク丸ごとバックアップには「裸族の頭」を使っていた。
※詳細はこちら > https://attrise.blog/ceo/archives/11106

この裸族の頭、SATAタイプのHDDやSSDを直結し、クローン(丸ごとコピー)できるので、とても重宝していたのだが、、
ノートパソコンや 一部のデスクトップPCで、ディスクを取り出すのがとても大変だったり、さらには最近の機種はSATAタイプのディスクではなく「M.2」(エムドットツー)というメモリタイプのディスクが登場したりと、裸族の頭では簡単にはいかないケースが増えてきた。。
 

ディスク丸ごとコピーソフト「HD革命8」

そこでディスクを取り外しすることなくコピーができるようにと、新たに導入したのがディスク丸ごとコピーソフト「HD革命8」だ。

HD革命8を使うと、コピー元のディスクは取り外すことなく、USB接続した外付けディスクに丸ごとコピーが可能になる!

SSDや M.2をコピー先にするには、USB変換アダプターがあると便利だ。


こちらはSATA SSDをUSB変換するケーブル
アマゾンで 1,399円(2024.12.12現在)
 

こちらはM.2をUSB変換するツール(この中にコピー先のM.2を入れる)
アマゾンで 2,239円(2024.12.12現在)
 

逆コピーも

古いPCで試したところ、一旦丸ごとコピーしたディスクから、元のディスクに逆コピーも出来た!

例)
DISK[A]:PCに搭載のコピー元
DISK[B]:コピー先ディスク

(1) DISK[A] → DISK[B] に丸ごとコピー
(2) DISK[B] → DISK[A] に逆コピー

ディスクを取り外すことなく(2)までできたので、今後も大いに活躍しそう!
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]ChatGPTのチャットボットを自サイトに埋め込む方法

GPTsを自社サイトで運用したい、というニーズ ChatGPTのプロンプトをアプリ化する「マイGPT」(GPTs)の作成方法については、以前のブログ(*1)に記載した通り。 (*1) https:// …

[備忘録]Googleカレンダー:「通知」の初期値を「通知なし」にする方法

初期値は「30分」前に通知する設定になっている!? Googleカレンダーには、各スケジュールについて予め指定した時間(例えば「10分前」とか)に通知してくれる便利な機能がある。 例えば、オンラインM …

[備忘録]findコマンド:指定日付より新しいファイルを表示する方法

Linuxシェルコマンド:find LinuxのShellコマンドで、指定日付より新しいファイルを表示する方法を。   findコマンドを使う lsコマンドではなく、findコマンドを使う! find …

[備忘録]Excel2007:行/列を非表示(折りたたみ)にする方法

知ってると意外と便利かも Excel2007で。行や列を折りたたんで非表示にする方法を。 参考: https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relat …

[備忘録]Windowsコマンド:フォルダごとコピーする方法(xcopy/robocopy)

エクスプローラだと大容量のコピーに膨大な時間がかかる。。 Windowsで複数ファイルをフォルダごとコピーしたいとき、エクスプローラー上でコピーすると、、 コピー対象が大容量の場合、メチャメチャ時間が …