CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Windows:プロセスが起動しているか定期的に調べる方法

投稿日:2016年1月14日 更新日:

laptop-820274_640
「AutoHotkey」というツールを使ってキーボードのカスタマイズをしている、と以前のブログに書いた。
(*1) ブログ「キーボード:日本語モードでも[,][:][=]を半角で入力したい!

ところがこのAutoHotkey、、パソコンを使っているうちにいつの間にかプロセスが終了してしまっていることが稀に起こる。。(1日に1~2回くらい。。)
プロセスが消える理由もタイミングも見当がつかず、モヤモヤしてたので、定期的にプロセスが起動しているかどうか監視するバッチを作ってみた。
※現段階では、監視バッチを定期的(5分間隔)に起動する仕組みを作っただけで、まだ消える原因は特定できていない。。(これから このバッチで特定できることを期待!)
 → 2016.01.22追記:やっと原因判明! 詳しくはこちら > Autohotkeyのプロセスが突然終了する!件の対処

2つのツールを組み合わせて実現

本機能を実現するにあたり、「プロセスを監視するバッチ」と、そのバッチを「定期的に起動する」ツールの2つを組み合わせた。

プロセスを監視するバッチ

まずは「プロセスを監視するバッチ」について。


@ECHO OFF
CD C:\tmp\
TASKLIST | FIND "AutoHotkey.exe" > NUL
IF NOT ERRORLEVEL 1 (
    GOTO PGOK
) ELSE (
    ECHO 「AutoHotkey」が起動していません。
    GOTO PGNG
)

:PGOK
    ECHO AutoHotkey:起動OK %DATE% %TIME% >> AutoHotkey_chk.txt
    GOTO END
:PGNG
    ECHO AutoHotkey:起動NG!!!!   %DATE% %TIME% >> AutoHotkey_chk.txt
    START %SystemRoot%\system32\notepad.exe
    GOTO END
:END
    ECHO 終了処理
EXIT

※NGの場合にノートパッドを起動する(Notepadのウィンドを開く)ことで知らせる。

バッチの定期起動

VBSによりコマンドウィンドが開かないようにする

上記バッチファイルを起動すると、都度コマンドの黒いウィンドが一瞬開く。
PCで作業しているときに邪魔になるので、VBSを使うことでコマンドウインドゥが開かないようにする。


Dim oShell
Set oShell = WScript.CreateObject ("WSCript.shell")
oShell.run "C:\xxxxx\AutoHotkey_chk.bat",0
Set oShell = Nothing

Windowsのタスクスケジューラに登録

参考: http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1305/31/news049.html

●タスクスケジューラの設定画面を開く
・コントロールパネルから[システムとセキュリティ]-[管理ツール]をクリックし、
[タスク スケジューラ]をダブルクリック

●新たにタスクを作成する
・タスクスケジューラの左ペインのツリーで[タスク スケジューラ (ローカル)]フォルダ
ーを選択してから、右側の操作ペインで[タスクの作成]をクリック。
・「操作」タブで、上記VBSファイル(C:\xxxxx\AutoHotkey_chk.vbs)を設定
今回は、ログイン時に開始し、5分間隔で監視するように設定。

-備忘録
-

関連記事

[備忘録]Xserver:.htmlファイルをPHPとして動作させる方法

Xserverでは「AddType application」が効かないらしい。。 サーバー移管を行っていて、Xserverに既存ファイルを移植したら、表示に不具合が出た。 どうやら、既存サーバーで動作 …

[備忘録]「PHP Fatal error: Allowed memory size of xxxx bytes」エラーの対処

メモリスペックの低いテストサーバーに移植したらエラーに。。 とあるサイトの検証用に、テストサーバーを構築し ファイル・DB等を移植し 環境を整備した。 そして、いざ 当該サイトを表示してみると、、DB …

[備忘録]画像が表示されない→WPプラグイン「Autoptimize」が影響!?

サーバー移転したら画像が表示されない不具合が。。 あるサイトを別のサーバーに移転したら、、画像が表示されない不具合が生じた。。 何度か再読み込みしたりすると、表示されたりされなかったり。   Word …

[備忘録]Firefox:「Google Translator for Firefox」が使えなくなった

Firefoxでの簡単翻訳ツール 日頃Firefoxを愛用しているが、テキストのGoogle翻訳はアドオン「Google Translator for Firefox」を使っていた。 が、最近になって …

[備忘録]HTMLフォームで先頭の「0」(ゼロ)も表示させる方法

電話番号など、先頭の「0」が表示されない対処方法 Webサイトでフォームを作る際、例えば「電話番号」は、普通に「input type=”text”」にしてしまうと、「04512 …