CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]3分でできる!Webフォームで郵便番号から住所を自動入力する方法

投稿日:

work-731198-s

わずらわしいインストールや組み込みは一切不要!

Webサイトのお問い合わせフォームや注文フォームなどで、「郵便番号」から「住所」を自動入力するチョー簡単な方法を!

※参考サイト:超簡単!たった2行だけで郵便番号から住所自動表示する方法:ajaxzip3

※ここでは「AjaxZip3」を使います。
公式サイト
https://yubinbango.github.io/

<特徴>
● わずらわしいインストールや組み込みは一切不要
● ソースに3行追加するだけ
● 郵便番号情報データを更新する必要なし
● 郵便番号欄や都道府県・住所欄などを分けるパタンにも対応(4パターン)

組合せはいくつかあるが、今回は最もシンプルな方法を

郵便番号と住所項目の入力方法にはいくつか組合せがある(下記)。

auto0538
※ただし今回はそのうち最も簡単な1パタンのみ紹介(残りのパタンは上記「参考サイト」を参照してください)

(1) 「郵便番号7桁」→「都道府県&市区町村」

■手順1:<head>内にscript宣言を追加

<script src="https://ajaxzip3.github.io/ajaxzip3.js" charset="UTF-8"></script>

 
 

■手順2:フォームの郵便番号フィールドに「onKeyUp」を追加

<!– 郵便番号7桁 –>
<input type=”text” name=”postalcode1″ size=”10″ maxlength=”8″
onKeyUp=”AjaxZip3.zip2addr(this,”,’address1′,’address1′);”>
<!– 都道府県&市区町村 –>
<input type=”text” name=”address1″ size=”60″>

※nameの「postalcode1」「address1」は任意に変更可能(日本語(全角文字)でもOKだった)
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Chromeリモートデスクトップでマルチモニタ表示できない原因が分かった。。

原因はHDMIとDisplayportの違いだった! コロナ禍以来、在宅でのテレワークが出来るよう整備を進め、運用できるようにしてきた。 誰もオフィスに居なくても遠隔でPCの電源を立ち上げたり(*1) …

[備忘録]タスクマネージャーのショートカット

ショートカットで一発起動 Windowsを使用中にPCが重くなったりしたときにタスクマネージャを起動してCPUやメモリの使用状況などを見ることがある。 従来(Windows XPまで?)は、「Ctl+ …

[備忘録]TeraTermでホスト名のリストを変更する方法

たまにしか やらんからすぐ忘れる。。 SSH接続用に愛用している「TeraTerm」。 TeraTermを立ち上げると、ホストのリストから接続先を選択できるのだが、、サーバーの入れ替え等を行っていると …

[備忘録]xargsコマンド:標準入力から生成したコマンドを実行

「chmodで再帰的にパーミッション変更する場合」とかに威力を発揮! Linuxのサーバー管理をしていて、配下のディレクトリ・ファイルを再帰的にchmod(パーミッション変更)したい時、、 実はchm …

[備忘録]PowerPoint:画面時の「発表者ビュー」機能をOFF

Zoomの画面共有で支障が。。 PowerPoint(パワーポイント)の比較的新しいバージョンの機能として、2画面モードでスライドショーすると、メイン画面が「発表者ビュー」(↓)になる場合がある。 通 …