CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]3分でできる!Webフォームで郵便番号から住所を自動入力する方法

投稿日:

work-731198-s

わずらわしいインストールや組み込みは一切不要!

Webサイトのお問い合わせフォームや注文フォームなどで、「郵便番号」から「住所」を自動入力するチョー簡単な方法を!

※参考サイト:超簡単!たった2行だけで郵便番号から住所自動表示する方法:ajaxzip3

※ここでは「AjaxZip3」を使います。
公式サイト
https://yubinbango.github.io/

<特徴>
● わずらわしいインストールや組み込みは一切不要
● ソースに3行追加するだけ
● 郵便番号情報データを更新する必要なし
● 郵便番号欄や都道府県・住所欄などを分けるパタンにも対応(4パターン)

組合せはいくつかあるが、今回は最もシンプルな方法を

郵便番号と住所項目の入力方法にはいくつか組合せがある(下記)。

auto0538
※ただし今回はそのうち最も簡単な1パタンのみ紹介(残りのパタンは上記「参考サイト」を参照してください)

(1) 「郵便番号7桁」→「都道府県&市区町村」

■手順1:<head>内にscript宣言を追加

<script src="https://ajaxzip3.github.io/ajaxzip3.js" charset="UTF-8"></script>

 
 

■手順2:フォームの郵便番号フィールドに「onKeyUp」を追加

<!– 郵便番号7桁 –>
<input type=”text” name=”postalcode1″ size=”10″ maxlength=”8″
onKeyUp=”AjaxZip3.zip2addr(this,”,’address1′,’address1′);”>
<!– 都道府県&市区町村 –>
<input type=”text” name=”address1″ size=”60″>

※nameの「postalcode1」「address1」は任意に変更可能(日本語(全角文字)でもOKだった)
 
 

-備忘録


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]パソコンのDNSキャッシュをクリアする方法

Webサーバー切替後に特定PCで新サーバーが表示されない!! とあるお客様のWebサーバー移転があり、DNSレコード(ネームサーバー)を切り替えた。 通常、数分から数十分で新サーバーへ切り替わるのだが …

[備忘録]PC起動時、Firefoxが勝手に立ち上がる(真っ白な状態で)

ある日突然、真っ白なFirefoxウィンドが立ち上がるようになった 1週間ほど前、Firefoxのバージョンを「40.0.2」→「52.0.2」にアップグレードした。 バージョンアップすると今まで使え …

[備忘録]Gmail:サーバーにメールを残さない設定

サーバー容量制限、またはセキュリティのためにも残さないように! Gmailをメールソフトで使っている場合(POP受信している場合)、基本的には受信したメールは自分のPCにダウンロードされているので、サ …

[備忘録]Windows:バッチファイル起動時にウィンドを開かせない方法

xxxx.batを起動するとウィンドが開いてしまう バッチファイル(xxxx.bat)を起動すると、ツールが動作している間ウィンドが表示される。 手動でバッチを起動するときは良いが、例えば定期的に自動 …

[備忘録]Excel:隣のセルの値によって色を変える方法

Excelで朝礼当番表を作っているのだが、当然ながら(土)(日)は当番がない。 なので、(土)(日)であれば一目瞭然で分かるように自動的にグレーになるようにしたかった。 「条件付き書式」で設定する 以 …