CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]ハードディスクのパーテーションを拡張する方法

投稿日:2018年7月11日 更新日:

空き容量が減ってきたので 500GB→1TBのHDDへ交換

500GBのハードディスクを使っていたが、、空き容量がだいぶ少なくなってきた。。
不要ファイルを削除するなどして 空き容量を増やすも 90%近い使用率のままで、、近い将来 いずれまたフルになることが予想される。auto1121
そこで、ハードディスクを現在の500GBから 2倍の容量である1TB(1,000GB)に変更することにした。
※ディスクの丸ごとコピー方法は過去のブログ(*1)を参考に。
(*1)
バックアップの新兵器!
究極のバックアップ、ハードディスク丸ごとコピー!

「ボリュームの拡張」をしないと容量は増えない

上記方法で単に丸ごとコピーだけしても、単に「未割り当て」のディスク領域が増えるだけで Cドライブの容量は変わらず。。

Cドライブの容量を増やすには「ボリュームの拡張」をする必要がある。
以下、その手順。
※万が一のため、必要ファイルは事前にバックアップしておいてください。
 この操作によるトラブルの責任は負えません。自己責任でお願いします。

・コントロールパネル → 管理ツール → コンピュータの管理 → ディスクの管理 で、以下のようなパーティション毎のグラフが表示される。
※Windows11では、「管理ツール」→「Windowsツール」に名称が変わっている。
auto1122-s
・このCドライブ(拡張したいパーティション)を右クリックし → 「ボリュームの拡張」
※「回復」パーティションがあり、拡張できない場合は、ブログ「[備忘録]回復パーティションを削除する方法」を参照すべし!
 
・「ディスクの選択」ウィンドで、拡張する領域を確認(「全部」の場合はデフォルト表示のまま)し、「次へ」。
auto1120-s
 ※ひょっとすると、事前に拡張するボリュームを 同じファイルシステムにてフォーマット(クイックフォーマットでOK)しておく必要があるかも)

これでバッチリ容量が増やせた!
auto1122
 
 

-備忘録


  1. […] *1) 詳細はブログ「[備忘録]ハードディスクのパーテーションを拡張する方法」参照 […]

関連記事

[備忘録]Amazonビジネスアカウントから個人アカウントに戻す方法

ビジネスアカウントでは購入できないものがあることが発覚 1~2週間前くらいに、Amazon Businessアカウントの存在を知り、特に必要性も感じていなかったが、デメリットもなさそうなので、、ビジネ …

[備忘録]Excel:数式を一覧表示するショートカット「Ctrl+Shift+@」

知ってるとメチャ便利かも Excelの小ワザを。 「Ctrl+Shift+@」で、シート内すべてのセルの数式を表示してくれる! Excelを使ってると、そのセルが「値」が直接入っているのか、「数式」が …

[備忘録]Zoom共有中のインフォメーションを消す方法

セミナー中とかにウザい。。 Zoomで画面共有すると、共有画面の上部に こんなインフォメーション(↓)が表示される。 オンラインとリアルのハイブリッドでセミナーとかやっている場合、講師用PCのZoom …

[備忘録]Linux sedコマンド:再帰的に置換する方法

sedコマンドで配下ディレクトリ全ファイル対象に再帰的置換する 例えば、サーバー移転などを行っていると、「ドメイン名の変更」「ディレクトリパスの変更」「DB名の変更」などで、全ての記述を変更したい場合 …

[備忘録]Windows7:アクセス許可がなく上書き保存できない時の対処

システム的なファイルなのでやたらに編集させないのはわかるが… PCを使っていると、何かとシステム的なファイルをいじる必要が出てくる場合がある。 そんなとき、ファイルを保存しようとすると、 …