CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]ハードディスクのパーテーションを拡張する方法

投稿日:2018年7月11日 更新日:

空き容量が減ってきたので 500GB→1TBのHDDへ交換

500GBのハードディスクを使っていたが、、空き容量がだいぶ少なくなってきた。。
不要ファイルを削除するなどして 空き容量を増やすも 90%近い使用率のままで、、近い将来 いずれまたフルになることが予想される。auto1121
そこで、ハードディスクを現在の500GBから 2倍の容量である1TB(1,000GB)に変更することにした。
※ディスクの丸ごとコピー方法は過去のブログ(*1)を参考に。
(*1)
バックアップの新兵器!
究極のバックアップ、ハードディスク丸ごとコピー!

「ボリュームの拡張」をしないと容量は増えない

上記方法で単に丸ごとコピーだけしても、単に「未割り当て」のディスク領域が増えるだけで Cドライブの容量は変わらず。。

Cドライブの容量を増やすには「ボリュームの拡張」をする必要がある。
以下、その手順。
※万が一のため、必要ファイルは事前にバックアップしておいてください。
 この操作によるトラブルの責任は負えません。自己責任でお願いします。

・コントロールパネル → 管理ツール → コンピュータの管理 → ディスクの管理 で、以下のようなパーティション毎のグラフが表示される。
※Windows11では、「管理ツール」→「Windowsツール」に名称が変わっている。
auto1122-s
・このCドライブ(拡張したいパーティション)を右クリックし → 「ボリュームの拡張」
※「回復」パーティションがあり、拡張できない場合は、ブログ「[備忘録]回復パーティションを削除する方法」を参照すべし!
 
・「ディスクの選択」ウィンドで、拡張する領域を確認(「全部」の場合はデフォルト表示のまま)し、「次へ」。
auto1120-s
 ※ひょっとすると、事前に拡張するボリュームを 同じファイルシステムにてフォーマット(クイックフォーマットでOK)しておく必要があるかも)

これでバッチリ容量が増やせた!
auto1122
 
 

-備忘録


  1. […] *1) 詳細はブログ「[備忘録]ハードディスクのパーテーションを拡張する方法」参照 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]Firefox:検索エンジンをカスタマイズする方法

よく使う検索エンジンを優先的に Firefoxで選択した文字列の検索を行う場合、検索窓に文字列を入力(またはコピペ)すると、あらかじめ設定されている検索エンジンから選択できる。 この検索エンジンリスト …

[備忘録]HTMLフォームで先頭の「0」(ゼロ)も表示させる方法

電話番号など、先頭の「0」が表示されない対処方法 Webサイトでフォームを作る際、例えば「電話番号」は、普通に「input type=”text”」にしてしまうと、「04512 …

[備忘録]WordPressのログイン画面にIPアドレス制限をかける方法

より強固なセキュリティ対策を WordPressのログイン画面にBasic認証を設定する方法はブログ(*1)に書いたが、更に強固に特定のIPアドレスからしかアクセスを許可しないように制限する方法を。 …

[備忘録]Googleフォーム:「回答を記録しました」を変更する方法

「プレゼンテーション」から編集 Googleフォームで送信すると、送信完了画面に「回答を記録しました」と表示される。 また「別の回答を送信」などというリンクも表示され紛らわしい。。   これを書き換え …

[備忘録]Firefox57:バージョンアップ時の対応

定期的にバージョンアップが必要 メインのブラウザはFireFoxを愛用している。 Firefoxはしばしばバージョンアップされるが、アドオンやその他設定など、自分用にかなりカスタマイズしているので、ア …