CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]ハードディスクのパーテーションを拡張する方法

投稿日:2018年7月11日 更新日:

空き容量が減ってきたので 500GB→1TBのHDDへ交換

500GBのハードディスクを使っていたが、、空き容量がだいぶ少なくなってきた。。
不要ファイルを削除するなどして 空き容量を増やすも 90%近い使用率のままで、、近い将来 いずれまたフルになることが予想される。auto1121
そこで、ハードディスクを現在の500GBから 2倍の容量である1TB(1,000GB)に変更することにした。
※ディスクの丸ごとコピー方法は過去のブログ(*1)を参考に。
(*1)
バックアップの新兵器!
究極のバックアップ、ハードディスク丸ごとコピー!

「ボリュームの拡張」をしないと容量は増えない

上記方法で単に丸ごとコピーだけしても、単に「未割り当て」のディスク領域が増えるだけで Cドライブの容量は変わらず。。

Cドライブの容量を増やすには「ボリュームの拡張」をする必要がある。
以下、その手順。
※万が一のため、必要ファイルは事前にバックアップしておいてください。
 この操作によるトラブルの責任は負えません。自己責任でお願いします。

・コントロールパネル → 管理ツール → コンピュータの管理 → ディスクの管理 で、以下のようなパーティション毎のグラフが表示される。
※Windows11では、「管理ツール」→「Windowsツール」に名称が変わっている。
auto1122-s
・このCドライブ(拡張したいパーティション)を右クリックし → 「ボリュームの拡張」
※「回復」パーティションがあり、拡張できない場合は、ブログ「[備忘録]回復パーティションを削除する方法」を参照すべし!
 
・「ディスクの選択」ウィンドで、拡張する領域を確認(「全部」の場合はデフォルト表示のまま)し、「次へ」。
auto1120-s
 ※ひょっとすると、事前に拡張するボリュームを 同じファイルシステムにてフォーマット(クイックフォーマットでOK)しておく必要があるかも)

これでバッチリ容量が増やせた!
auto1122
 
 

-備忘録


  1. […] *1) 詳細はブログ「[備忘録]ハードディスクのパーテーションを拡張する方法」参照 […]

関連記事

[備忘録]VLCメディアプレーヤー:画面を回転させる方法

意外と面倒だった「回転」 動画再生ソフトとして「VLCメディアプレーヤー」を愛用しているが、なぜか横向きになっているムービーがあった。。 感覚として一般的な画像・動作ツールは、簡単に「回転」できると思 …

[備忘録]Googleマップ:祝日にクリスマスとかが表示される

「祝日」ではないイベント行事が表示され紛らわしい。。 Googleカレンダーを愛用しているが、クリスマスとか母の日とか、、休日にならない行事日程が祝日と同じように表示されていて とても紛らわしい。。 …

[備忘録]Firefox:「Google Translator for Firefox」が使えなくなった

Firefoxでの簡単翻訳ツール 日頃Firefoxを愛用しているが、テキストのGoogle翻訳はアドオン「Google Translator for Firefox」を使っていた。 が、最近になって …

[備忘録]PDFファイルのパスワード解除方法

PDFを開く度にPW入力するのは非効率。。 PDFファイルを開く際にパスワードの入力を求められることがある。 多くは、メール添付などで(秘)扱いの書類などを送る時に、誤って流出したりするのを防ぐ目的だ …

[備忘録]Excel:セルの値によって文字色・背景色を変える方法

ChatGPTに聞いてみた 質問 Excelで、セルの値が「A」ならセルの色を黄色にする方法を教えて   ChatGPTの回答 Excelで、セルの値が「集」の場合にセルの色を黄色にするには、「条件付 …