CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

究極のバックアップ、ハードディスク丸ごとコピー!

投稿日:

備えあれば憂いなし

バックアップといっても、用途に応じてさまざま

共用ファイルサーバーのバックアップ方法について、以前のブログ(*1)で書いたが、今回はパソコンのHDDを丸ごとコピーしてしまうという方法。

(*1)
ディスクのバックアップ、ベストな方法とは?(その1)
ディスクのバックアップ、ベストな方法とは?(その2)

P1020542-s

不具合の現象もイロイロ

PCのバックアップと言うと、重要なファイルや、メールなどを、別の物理的に異なるディスク(外付けHDDや別のPCなど)に保存(退避)しておくことが一般的だが、パソコンの不具合ってディスクがクラッシュしたり、変なソフトを入れて環境がおかしくなったり、、いろいろある。
先日のようにマイクロソフトのアップデートファイルがバグってて 立ち上がらなくなる。。なんてことも。

最悪の場合「再インストール」が必要なことも、(ワタシの経験上)2年に一度くらいの割合で起きたりする。

再インストールでは元の状態に戻すのはほぼ不可能

再インストールすれば、真っさらな状態に戻せる、、とは言え、いつも使い慣れたPC環境って、いろんなソフトをインストールしてあったり、ブラウザの設定・アドオンなども 自分が使いやすいようにカスタマイズしてあったりと、元に戻すのは容易ではない。
と言うよりも、ほぼ不可能と言った方が良い。
完全には元に戻せないまでも、業務として使えるようにするには 1~2日かかってしまい、その間業務もストップしてしまう。。。

毎日バックアップしてなければ、過去のメールなども消えてなくなる。。。

そこでハードディスク丸ごとコピー!

なのでワタシは定期的にHDDを丸ごとコピーしバックアップ用として保管している。

こうすると、再インストールするような問題に遭遇した場合に、バックアップディスクに付け替えるだけで、少なくともバックアップをとった時の状態には戻せる。

バックアップ時点からの差分はノートPCから

バックアップ時点からXデーまでの差分は、メールや頻繁に更新するファイルなどが主だろう。
ワタシの場合、メールは全て複数のアドレスに自動転送しておき、ノートPCでも、業務用PCと同じメールを全て受信しているので、そこからコピーしてくれば最新に近い環境に戻せます。
ただし、丸ごとコピーした日以降にインストールしたソフト等ある場合は改めてインストールが必要となる。

なので、丸ごとバックアップは、定期的に行うこと、及び重要なツールをインストールした時にも行っておくことがポイント。

バックアップツールは「これdo台」!

丸ごとコピーに使うツールは、以前のブログ(ハードディスクの丸ごとバックアップに「これdo台」!オススメ!)にも書いた「これdo台」。
500GBくらいで約3.5時間。
バックアップの日は、仕事終わりにコレを起動して そのまま帰宅。
翌日出社してくれば 完了している、という寸法。

P1020543-s

アヤシイ兆候があったら、こまめにバックアップを

PCがクラッシュしたり立ち上がらなくなったり、、というのは、実はある日突然いきなりやってくることは少ない。
ほとんどは事前に何らかの「兆候」があるものだ。
「なんか最近、途中で固まるなぁ」とか「立ち上がるときにたまにエラーになるなぁ」とか。
こういう兆候があったら、近いうちにクラッシュする可能性がある。
なのでそういうときは、必要なファイルを適宜バックアップしておくこと。

アヤシくなってからの丸ごとコピーは厳禁!

アヤシイ兆候が出てきてからは丸ごとコピーしてはダメですよ!
せっかく調子イイときにバックアップしていたのに、わざわざ動作が不安定になった状態に書き換えるなんて、そんなことしたら バックアップしていた意味がなくなりますの、ご注意を。

備えあれば憂いなし!

-業界・技術情報
-


  1. […] に備えて定期的にHDDを丸ごとコピーしていることは このブログ(「究極のバックアップ、ハードディスク丸ごとコピー!」他)にも度々書いているが、、 以前愛用していたバックアップ […]

  2. […] 500GBのハードディスクを使っていたが、、空き容量がだいぶ少なくなってきた。。 不要ファイルを削除するなどして 空き容量を増やすも 90%近い使用率のままで、、近い将来 いずれまたフルになることが予想される。 そこで、ハードディスクを現在の500GBから 2倍の容量である1TB(1,000GB)に変更することにした。 ※ディスクの丸ごとコピー方法は過去のブログ(*1)を参考に。 (*1) ・バックアップの新兵器! ・究極のバックアップ、ハードディスク丸ごとコピー! […]

関連記事

no image

スパムメールにご用心

スパムメールも沢山くるが、今日のは かなり紛らわしい。。 「Amozonご注文商品の発送」(Amazonではない!!) さすがにリンクはクリックはしなかったが、メールを開くまでは気がつかなかった。。 …

あやうく詐欺サイトにダマされるところだった。。

全てが精工にできた本物っぽいサイト 登山用のリュックを探していたところ、他店舗の半額以下で売っている通販サイトを見つけた。 あまりにも安売りしているサイトは詐欺であることが多いので、その通販サイトをく …

「神奈川県テレワーク導入促進事業費補助金」事前登録開始!

本補助金申請には「事前登録」が必要! 令和3年度神奈川県テレワーク導入促進事業費補助金の交付申請の「事前登録」が、本日よりスタートしました。 ※本補助金を申請するには、必ず「事前登録」する必要がありま …

[備忘録]WordPressの常時SSL化でBizVektorテンプレートの対応

[常時SSL化(3)]WordPress:BizVektorの落とし穴 常時SSL化については、下記ブログで述べてきたが、 ・[常時SSL化(1)]Webサイトの常時SSL化 ・[常時SSL化(2)] …

Amazon:インスタントストアがサービス終了する!(~2017/10/27)

本機能を使っているサイトは見直しが必要 Amazonのアフィリエイトである「アソシエイト・プログラム」の「インスタントストア」というサービスが今年の10月27日を持って終了するらしい! インスタントス …