CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

請負契約に関する消費税増税の扱い

投稿日:

ソフトウェア等 請負契約の経過措置

弊社では、ホームページ制作やシステム開発等を請け負い(依託され)、構築・納品していますが、契約日から納品日まで概ね数ヶ月を要します。
そのため契約日と納品日の関係で、10月1日を越えるか越えないかで、消費税率8%/10%が変わってきます。(ソフトウェア等の請負契約の経過措置)

請負契約の経過措置という制度で扱いが決められていますので、整理しておきましょう。
 

契約日と納品日の関係による消費税率の違い

●納品日が10/1より前であれば、請求日が10/1を過ぎていても消費税は「8%」のままとなります。(下図①②)
 この場合、契約日がいつでも関係ありません。

●納品日が10/1を過ぎていても、契約日が3/31より前であれば経過措置により「8%」のまま。(下図③)

●納品日が10/1を過ぎていて、契約日が3/31よりも後であれば「10%」が適用されます。(下図④)

auto1611
①②④は感覚的に分かりやすいですが、③は経過措置が適用されるので請求(支払)の際は間違わないように確認しましょう。
 
 

-業界・技術情報

関連記事

no image

「winmail.dat」というメールの添付ファイル

業務関連で送られてきたメールに「winmail.dat」というファイル名のファイルが添付されていた。   事前の話ではWordファイルが送られてくるハズであったが。。   調べてみると、この「winm …

2024年2月、Gmailの迷惑メール判定が強化される!

メールが届かなくなるケースが続出!? GoogleはGmailの迷惑メール対策を日々と言っていいくらい(個人の感想デス)頻繁に強化している。 ついこの前まで問題なく届いていたものが、最近急に届かなくな …

ネット上の「忘れられる権利」

ネット上には、誤った情報や誹謗中傷など、、不適切な情報も溢れている。 それが自分に関することとなれば、一刻も早く消し去りたい、と誰もが思うだろうが、一度アップされた情報を削除するのは簡単ではない。いや …

便利な小ワザ:よく使うフォルダを仮想ドライブにしちゃおう!

Windowsの「仮想ドライブ」が意外と便利! よく使うフォルダは「仮想ドライブ」にしておくと、簡単にアクセスできて便利! 例えば、LAN環境で繋がっている共用フォルダなど、エクスプローラの「ネットワ …

WordPressに深刻な脆弱性

しばしば発覚する脆弱性 WebサイトのCMS(更新システム)として広く普及しているWordPress(ワードプレス)ですが、Windowsがさまざまなセキュリティホールを突かれているのと同様に、シェア …