CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

ご注意!「突然現れるパソコンの警告表示」。。

投稿日:2014年5月15日 更新日:

1408431476_Ad_aware-destroy

今月の10日13日のブログで、しつこいアドウエアについて その削除方法も合わせて記載したが、こういった被害が急増していると、一昨日の読売新聞夕刊記事にも出ていた。

国民生活センターのサイトでも注意を呼びかけているので 皆さんもご注意ください!

この件には2つ考慮すべきことがあって、、

  1. 一つは、「突然現れるパソコンの警告表示」に驚き、クリックして購入してしまわないこと
    購入してしまうと自動継続になり、簡単には解約できない仕組みになっている。。
  2. そして二つめは、クリックしなかったとしても このウザい表示が延々と出続け、アンインストールするのにもかなりの労力(スキル)が必要になること。

 

(1)は、日頃PCを使い慣れたワタシですら、ダマされてクリックしそうになるほど巧妙に、何重にも仕掛けられているので、普通の人であればあわててクリックしてしまうのも理解できます。
なので、まずは こういうスパム表示があることを知っていただき、実際に直面したら「コレは あのときの…」と思い出していただきたい。

(2)は、ワタシのブログ記事(5/10投稿記事、5/13投稿記事)などを見ていただき、冷静に対処するようにしてください。

-業界・技術情報
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ホームページの常時SSL化とは?

今後は常時SSL化がWebサイトの主流に セキュリティ対策として、ホームページ(Webサイト)をSSL化(htps://…)することは、今までは個人情報等を入力する「問い合わせ」や「注文」 …

新手のスパム!Analyticsの解析で「social-buttons.com」からのReferralが大量にきてる!

アクセス数が増えて喜んでいたら。。 Google Analytics でお客様のサイトを分析していたら、参照元が「social-buttons.com / referral」からのアクセスが大量に来て …

no image

朝礼スピーチ 11/12(水):ケータイ電話事情

今朝の朝礼スピーチは、ケータイの話題。(朝礼でケータイネタは定番になってきた感あり。。w) 10月の携帯各社の契約状況が発表された。 これによると純増数で ソフトバンクが1年半連続で首位!! そして2 …

翻訳サイトから情報漏洩の危険性!

便利の裏に潜む脆弱性 インターネットはとても便利だ。 翻訳サイトも充実しており、ワタシの拙い知識で英語を読むより 翻訳サイトで日本語変換した方がよっぽど理解できちゃったりする。。(>_<) …

ドメインの乗っ取りにご注意を!

昨日から今日にかけてのIT系のニュースで国内「.com」サイトでドメイン乗っ取り、不正サイトへの誘導被害もというのがあった。 ※本ブログでは一例を示しています。(この例以外のケースもあり得ます。) 意 …