CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

ご注意!「突然現れるパソコンの警告表示」。。

投稿日:2014年5月15日 更新日:

1408431476_Ad_aware-destroy

今月の10日13日のブログで、しつこいアドウエアについて その削除方法も合わせて記載したが、こういった被害が急増していると、一昨日の読売新聞夕刊記事にも出ていた。

国民生活センターのサイトでも注意を呼びかけているので 皆さんもご注意ください!

この件には2つ考慮すべきことがあって、、

  1. 一つは、「突然現れるパソコンの警告表示」に驚き、クリックして購入してしまわないこと
    購入してしまうと自動継続になり、簡単には解約できない仕組みになっている。。
  2. そして二つめは、クリックしなかったとしても このウザい表示が延々と出続け、アンインストールするのにもかなりの労力(スキル)が必要になること。

 

(1)は、日頃PCを使い慣れたワタシですら、ダマされてクリックしそうになるほど巧妙に、何重にも仕掛けられているので、普通の人であればあわててクリックしてしまうのも理解できます。
なので、まずは こういうスパム表示があることを知っていただき、実際に直面したら「コレは あのときの…」と思い出していただきたい。

(2)は、ワタシのブログ記事(5/10投稿記事、5/13投稿記事)などを見ていただき、冷静に対処するようにしてください。

-業界・技術情報
-, ,

関連記事

システム開発で陥りがちなワナ。。

止まらない仕様変更、、トラブル。。 日経クロステックに、 「逆転敗訴した野村情シスがIBMに送った悲痛なメール、横暴なユーザーを抑えきれず」 なる記事が投稿され、思わずクリックして読んでしまった。(^ …

デジハリ クリエイターズオーディション

金曜日、デジタルハリウッド東京校にて「クリエイターズオーディション」が開催された。 クリエイターズオーディション(通称「クリオ」)は、デジハリ受講生が卒業制作として作成した作品の中から優秀な作品を選抜 …

EC-CUBEの脆弱性が発覚(緊急度:高)

ECサイト用オープンソース「EC-CUBE」に緊急度「高」の脆弱性 WordPressなどと並んでオープンソースとして馴染みのある「EC-CUBE」に緊急度の高い脆弱性が発覚し、提供元よりバージョンア …

no image

バーチャルだから、尚さら求められるスピード対応

週末、旅行の予約をするのに、ネットでイロイロ探していた。 旅行会社に問い合わせ で、具体的に興味を持ったプランについて、オンラインで問い合わせをした、、が、オンラインなので いつ返事が来るともわからな …

迷惑メールフィルタ

仕事がら多くのメールアドレスを使っており、またネット上で公開しているアドレスなどもあり、迷惑メール、スパムメールが日々たくさん来る。 平均500~多い日で1000通くらい。。。orz なので、受信メー …