CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

ご注意!「突然現れるパソコンの警告表示」。。

投稿日:2014年5月15日 更新日:

1408431476_Ad_aware-destroy

今月の10日13日のブログで、しつこいアドウエアについて その削除方法も合わせて記載したが、こういった被害が急増していると、一昨日の読売新聞夕刊記事にも出ていた。

国民生活センターのサイトでも注意を呼びかけているので 皆さんもご注意ください!

この件には2つ考慮すべきことがあって、、

  1. 一つは、「突然現れるパソコンの警告表示」に驚き、クリックして購入してしまわないこと
    購入してしまうと自動継続になり、簡単には解約できない仕組みになっている。。
  2. そして二つめは、クリックしなかったとしても このウザい表示が延々と出続け、アンインストールするのにもかなりの労力(スキル)が必要になること。

 

(1)は、日頃PCを使い慣れたワタシですら、ダマされてクリックしそうになるほど巧妙に、何重にも仕掛けられているので、普通の人であればあわててクリックしてしまうのも理解できます。
なので、まずは こういうスパム表示があることを知っていただき、実際に直面したら「コレは あのときの…」と思い出していただきたい。

(2)は、ワタシのブログ記事(5/10投稿記事、5/13投稿記事)などを見ていただき、冷静に対処するようにしてください。

-業界・技術情報
-, ,

関連記事

アクセス集中対策「Web待合室」を設置!

サーバーの過負荷スタックを防ぐ「Web待合室」 弊社のお客様で、毎年パシフィコ横浜で大規模なイベントを開催されるクライアントがある。 コロナ以降 入場者数の制限をすることになり「事前予約制」とすること …

JIMTOF2018(日本国際工作機械見本市)に行ってきた。

中小企業向けのIoT 11月4日の日曜日、東京ビッグサイトで開催されていたJIMTOF2018(日本国際工作機械見本市)に行ってきた。 この手の展示会は通常平日開催されるのが一般的だが、JIMTOFは …

Yahoo検索順位が変わる!?

「Yahoo!検索 スタッフブログ」より http://searchblog.yahoo.co.jp/2008/08/yahoo_index_update_2.html 以下、記事抜粋。 Yahoo! …

架空請求詐欺メールがきた!

フィッシング詐欺メールが来た件は、8/18のブログで書いたが、、 今度は架空請求の詐欺メールがきた。。 これもよくある手口。。 このメール、、送りもとのメルアドは「xxx@docomo.ne.jp」と …

新たな脆弱性、あなたのWebサーバーは大丈夫!?

コンピュータ、ネットワーク機器に脆弱性が見つかるたびに、その対処などのフォローが必要になる。。 Windowsの場合は、「Windows Update」というプログラムで自動的に対処ファイルがインスト …