CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ツール ブラウザ

「PCのパフォーマンスが低下~」という広告の削除(AdwCleaner編)

投稿日:2014年5月13日 更新日:

ポップアップがなくなったと思ったら。。

先日のブログで、アドウェア(広告目的のソフトウェア)を削除した話を書いたが、、
どうやらこれだけでは済まなかった。。
その後もブラウザ(Firefox)を開くたびに 煩わしい広告に悩まされた。。

なので、更に調べて対処を。
以下、その手順をメモ。

 

AdwCleanerで広告を削除する手順

調べていくと、悪さをするアドウェアがいくつかあるようで、、
広告アドウェアを用いたSystweak RegClean Proによる詐欺まがいのブラウザ上の表示についてをご参照)
Yontooが有名みたいだが、こちらはどうやらインストールされていない。
次にヒットしたのがViewPassword。こちらはバッチリ入っていた。。orz

Windowsの[コントロールパネル]→[プログラムと機能]から アンインストールしようとするも、ナゼか削除できない。。

そこでアドウェア削除ツール「AdwCleaner」登場!

 

「AdwCleaner」のダウンロードと操作方法

このソフトウェアをダウンロードするときも、何やらいくつかバージョンがあって、、DLしようとするだけで何かアヤシイサイトではないか、、と疑心暗鬼になってしまう。。
でもって細心の注意を払いながら読めない英語に苦戦しつつ、最終的には AdwCleanerダウンロードページ(英語) の「Download Now@BleepingComputer」というボタンから無事ダウンロード。

AdwCleanerの操作方法は 『AdwCleaner v3.0 日本語対応版』 に関する使い方について を参照いただくとして、、
AdwCleanerを使ってツール上は無事削除が完了したように見えても、[プログラムと機能]で見てみると、なんとまだViewPasswordが残っているではないか。。
だが、ここでもう一度試しに[プログラムと機能]上で「アンインストール」をしてみると、、無事ViewPasswordが消えた!

 

ひとまず広告は出なくなったけど。。

ブラウザで今まで侵されていたサイトを見てみると、アドウエアは表示されなくなっていた。
ホッ、一安心。。。

国民生活センターのサイトにも注意喚起の情報が掲載されていました。

パソコンに表示されるエラー表示は、本当にそのパソコンの状況を知らせるものとは限らず、消費者を不安にさせ、必ずしも購入する必要のないソフトの代金を支払わせる手口の可能性もある。

エラー表示などでパソコンソフトを購入させる手口に注意-そのエラー表示は本物??-

PCを使っていると、いろいろと便利ツールを探してインストールしてみたくなるものだが、、むやみやたらにDLすると ヒドイ目に遭うので要注意。。。

-ツール, ブラウザ
-,


  1. […] [ブラウザ]意外としつこかったアドウェア。。 […]

関連記事

[便利ツール]Wifiの電波強度をリアルタイムに可視化する「Homedale」

どうもたまにWifiが切れているような気がする。。 とあるオフィスで作業していると、ノートPCのネット接続が たまに切れているような気がしてならない。。 そんなとき便利なツール「Homedale」を発 …

[Firefox]複数端末でブックマークを同期させない方法

意図せず別の端末とブックマークが同期しててアセった… 古くなったPCを再インストールして、真っさらなPCを構築した。 そのとき、Firefoxの設定を別のPCからエクスポートしたのだが、、 …

スマホに有線LAN接続する方法

試行錯誤の結果、やっと出来た! ブログ「リアル開催の勉強会をZoomで同時配信」で、スマホを使ったZoom配信の様子を投稿したが、その中で「途中で回線状況が悪くなる」といいう課題があった。 それならば …

便利ツール:Tree99(ファイル構造をツリー表示)

ファイル一覧をツリー構造で表示してくれるツールです。 > TREE99 ※UNIXやDOSコマンドの「treeコマンド」のGUI版、と言った方がわかりやすいカモ。 ディレクトリ(フォルダ)をドラッグド …

[Firefox]サイト内検索を簡単に行うアドオン:Insite Search

Googleで検索するとき、特定のサイト内を対象にキーワード検索を行う場合、 「site:http://www.xxxx.com 検索文字列」という具合に「site:URL」を入れる必要がある。 が、 …