CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ツール ブラウザ

「PCのパフォーマンスが低下~」という広告の削除(AdwCleaner編)

投稿日:2014年5月13日 更新日:

ポップアップがなくなったと思ったら。。

先日のブログで、アドウェア(広告目的のソフトウェア)を削除した話を書いたが、、
どうやらこれだけでは済まなかった。。
その後もブラウザ(Firefox)を開くたびに 煩わしい広告に悩まされた。。

なので、更に調べて対処を。
以下、その手順をメモ。

 

AdwCleanerで広告を削除する手順

調べていくと、悪さをするアドウェアがいくつかあるようで、、
広告アドウェアを用いたSystweak RegClean Proによる詐欺まがいのブラウザ上の表示についてをご参照)
Yontooが有名みたいだが、こちらはどうやらインストールされていない。
次にヒットしたのがViewPassword。こちらはバッチリ入っていた。。orz

Windowsの[コントロールパネル]→[プログラムと機能]から アンインストールしようとするも、ナゼか削除できない。。

そこでアドウェア削除ツール「AdwCleaner」登場!

 

「AdwCleaner」のダウンロードと操作方法

このソフトウェアをダウンロードするときも、何やらいくつかバージョンがあって、、DLしようとするだけで何かアヤシイサイトではないか、、と疑心暗鬼になってしまう。。
でもって細心の注意を払いながら読めない英語に苦戦しつつ、最終的には AdwCleanerダウンロードページ(英語) の「Download Now@BleepingComputer」というボタンから無事ダウンロード。

AdwCleanerの操作方法は 『AdwCleaner v3.0 日本語対応版』 に関する使い方について を参照いただくとして、、
AdwCleanerを使ってツール上は無事削除が完了したように見えても、[プログラムと機能]で見てみると、なんとまだViewPasswordが残っているではないか。。
だが、ここでもう一度試しに[プログラムと機能]上で「アンインストール」をしてみると、、無事ViewPasswordが消えた!

 

ひとまず広告は出なくなったけど。。

ブラウザで今まで侵されていたサイトを見てみると、アドウエアは表示されなくなっていた。
ホッ、一安心。。。

国民生活センターのサイトにも注意喚起の情報が掲載されていました。

パソコンに表示されるエラー表示は、本当にそのパソコンの状況を知らせるものとは限らず、消費者を不安にさせ、必ずしも購入する必要のないソフトの代金を支払わせる手口の可能性もある。

エラー表示などでパソコンソフトを購入させる手口に注意-そのエラー表示は本物??-

PCを使っていると、いろいろと便利ツールを探してインストールしてみたくなるものだが、、むやみやたらにDLすると ヒドイ目に遭うので要注意。。。

-ツール, ブラウザ
-,


  1. […] [ブラウザ]意外としつこかったアドウェア。。 […]

関連記事

[IME]日本語変換ソフトの切り替えショートカットを無効にする方法。

ATOKが突然IMEにっ…!! Windows標準の日本語変換ソフト「MS-IME」から「ATOK」を愛用するようになって、快適な日本語変換環境を享受しているのだが、、 何かのキーボード操作のときに …

[画像ビューア]IrfanViewで、aiファイルを開く方法

aiファイルが開けなかった。。 画像ビューア「IrfanView」を愛用していることは、以前のブログ「フリーソフト『IrfanView』の設定」で書いたが、イラストレーターのaiファイルなどが開けない …

FireFox3を(使用頻度の低い)自宅PCに入れてみた。

FireFox3がリリースされた。 が、元SEとしては、(新車でもなんでもそうだが、、)リリース直後にすぐ飛びつくのは慎重にならざるを得ない。(自分の開発経験から、、リリース直後は不安定だと思ってるの …

便利ツール:縮小専用

PCをグッと使いやすくしたり作業効率をアップしたりする、ワタシのお気に入りの便利ツールをご紹介! 最初は「縮小専用」。 ブログに画像をアップしたりするとき、ちょっとしたサイズ変更がドラッグドロップ一発 …

便利ツール:テキストファイルの差分表示[TextDiffDsp]

二つのテキストファイルの差分を表示してくれるツールです。> TextDiffDsp ※UNIXの「diff」コマンド、と言った方がわかりやすいカモ。 差分を調べたいテキストファイルを、それぞれ順番にド …