CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

ネットワーク時代のセキュリティ対策

投稿日:2014年7月14日 更新日:

セキュリティとコスト

某大手通信教育会社から膨大な顧客情報が流出した事件について連日報道されている。
弊社でもサイト制作の委託を受けた際、Webサーバーのセキュリティについて少なからず気にされているお客様がほとんどだ。

セキュリティ対策について話し出すと、それだけで2時間くらいのセミナーが簡単にできちゃうくらい 語るところは沢山ある、、
強固にしようと思えばキリがなく、その分コストも膨大にかかる。
はたしてコストバランスも考慮してどの程度の対策をするのが良いか、それぞれの企業を取り巻く状況、扱うデータの性質によって異なる。

弊社も情報を取り扱う企業として、サーバーのセキュリティ対策など、通常想定されるレベルか それ以上のセキュリティ対策を行ってはいるが、昨今の情報漏洩事件などをみていると 外部からの侵入というよりも、内部(または関係者)による人的漏洩が圧倒的に多い。

セキュリティと人

今回の某大手通信教育会社の場合でも、きっとハード的なセキュリティ対策は通常のレベル以上にやっていたとは思う。
自社の社員に対する教育などもそれなりにやっていたとは思うが、今回のケースは出入りする業者が持ち出した痕跡がある、と。

この「人」にかかわる対策が、実は一番難しかったりする。
弊社がお世話になっているある会社でも、個人情報、機密情報を扱う部屋には、ケータイ電話はもちろん、USBメモリなども持ち込めないような セキュリティ対策をとっているところもある。

それ以前に、作業に従事する一人ひとりの意識、仕事に対する考え方、、もっと言ってしまえば人格・品格が重要になってくると思う。
その一人ひとりが集まるのが会社であり、社風ということになるのでしょう。

三方良しの精神で、お互いが協力し合う、そんな社風をいつまでも続けていきたい。

-業界・技術情報
-,

関連記事

「テクニカルショウヨコハマ2022」に行ってきた。

パシフィコ横浜で開催中の工業技術見本市 2/2(水)~4(金)まで、パシフィコ横浜で開催されている「テクニカルショウヨコハマ2022」に行ってきた。 新型コロナ オミクロン株感染拡大の まん延防止等重 …

リアル開催の勉強会をZoomで同時配信

リアルとオンラインの併催が今後のスタンダードになる!? 先週の金曜日、私が所属する経営者の会で 5ヶ月ぶりとなるリアル開催での勉強会を行いました。 自粛中は、Zoomによるオンライン開催としていました …

メモリが驚くほど安くなった。

先日のブログで、スマフォの初期化をした話を書いたが、 初期化するにあたり、今まで 2GBだった「MicroSD」を、32GBに大幅容量アップした。 (容量的にはも64GBとかもっと大きなものもあるが、 …

no image

「winmail.dat」というメールの添付ファイル

業務関連で送られてきたメールに「winmail.dat」というファイル名のファイルが添付されていた。   事前の話ではWordファイルが送られてくるハズであったが。。   調べてみると、この「winm …

新ドメイン、続々登場!

「.com」や「.co.jp」などのトップレベルドメインに、新ドメインが次々誕生している。 例えば、 .club :クラブ (会員制サービスやナイトクラブなど) .coffee :コーヒー (メーカー …