CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]PCからショートメッセージ(SMS)を送る方法!

投稿日:

文字入力が効率的

今の若い人たち、いわゆるスマホネイティブ世代はスマホから文字入力するのも苦にならないようだが、、
毎日12時間以上もパソコン使っているオジサン世代のワタシにとって、スマホからの文字入力はストレス以外の何者でもない。。

調べ物でも ネットショッピングでも Facebookメッセンジャーでも LINEでも、、可能な限りパソコンで操作し、特に文字入力は余程のことが無い限りスマホを避けるようにしている。

そんな自分であるが、業務上頻繁にショートメッセージ(SMS)を送る可能性が出てきた。(というか、SMSを使ったサービスの提案を企画検討中)
いちいちスマホから打つのは あり得ない。なので、パソコンからSMSを送る方法がないか調べてみたら、、あるじゃない!!

「MightyText」というアプリを使って実現!

「MightyText」というアプリを使って、ChormeブラウザのGmailとスマホを連携させて、PC上からSMSを送れる~!
しかも無料!!

以下、備忘録的にその方法を。
※ワタシはAndroidスマホを使っているので、Androidでの手順となります。

参考サイト:
(1) https://www.one-president.com/entry/shotmail
(2) https://sp7pc.com/google/android/18208
 

Chormeブラウザ拡張機能「SMS from Gmail ™ & Facebook™ (MightyText)」をインストール

※Chormeブラウザのインストール方法は省略します。

●Chormeに拡張機能「SMS from Gmail ™ & Facebook™ (MightyText)」をインストールする。
●ChormeでGmailを開き、Mighty TextとGmailアカウントとのアクセス権限を許可する。
 

スマホ(Android)にMightyTextアプリをインストール

●Google Playから「MightyText」をインストール
※以下スマホがWi-Fiに接続されていると失敗する可能性がある、とのことでWi-FiをOFFにして実施した。(真偽の程は不明)
●MightyTextアプリを起動 → 「Complete Setup」等を行いPCと連動させる。(この際、PC側と スマホ側でGmailのアカウントが一致していることを確認)
Screenshot_2019-08-28-17-17-50-s

PCからSMSを送る

操作的には、PCから送り先の電話番号と文章を入力して「送信」するが、実際は あくまでも MightyTextアプリで連動しているスマホから送信される。
なので、SMS送信にかかる費用は当該スマホに課金されるので要注意。

●GoogleブラウザからGmailを開く
●左メニューの「Compose SMS」ボタンをクリック
●「New Message」ウィンドが開くので、送信先電話番号(To欄)とメッセージを入力し左下の送信矢印をクリック
auto1622

うーん便利だ~!!
 
 

-備忘録


  1. へべれけ より:

    うちの安スマホはOSのバージョンが古いのでMightytextは入りません。PCの方もLinuxですがChromiumのエクステンションは入りました。おまけに音声用はIP電話で、データ通信用の050で始まる番号にはPCからアプリを送ることはできないみたい。Mightytext以外に方法はないでしょうねえ。

  2. hattori より:

    MightyTextは 自分のスマホを遠隔で(PCから)操作するだけなので、そもそもスマホでSMS送れないと使えませんね。
    ワタシは以前、別のアプリですが インストールするために スマホのOSバージョンアップしたことあります。。(^^;

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]Gmail:プッシュ通知されなくなった時の対処

スマホGmail設定で、プッシュ通知されなくなった。。。 スマホでGmailアプリを使ってて、通常はメール着信するとプッシュ通知でお知らせされるが、なぜか通知されなくなってしまった。。 一時はちゃんと …

[備忘録]Firefox:右クリック一発でGoogle画像検索する

意外とよく使うGoogle画像検索を楽に! Googleの画像検索って、、意外とよく使う。 いちいちGoogleサイトを開いて「画像」モードにするのは 少々面倒だったりする。 まぁそれほど深刻な面倒く …

[備忘録]Firefox:検索エンジンをカスタマイズする方法

よく使う検索エンジンを優先的に Firefoxで選択した文字列の検索を行う場合、検索窓に文字列を入力(またはコピペ)すると、あらかじめ設定されている検索エンジンから選択できる。 この検索エンジンリスト …

[備忘録]Yahooのウザい広告を非表示にする方法

目障りな広告が毎回出てくる。。 日頃のニュースや話題など、Yahooのトップニュースを見ることが多い。 が、自分とは無縁な目障りな広告が、、しかも毎回同じ広告が出続け、辟易することがある。 そこで不要 …

[備忘録]Google Analyticsで、特定ディレクトリ配下の指標を見る方法

結構見たい指標だけど、ちょっと迷う。。 グーグルアナリティクス(Google Analytics)で、特定のページ、またはディレクトリ配下の指標を見る方法を。 左メニューの[行動]→[サイトコンテンツ …