CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]nPOP:サーバー上の大量のメールを削除する方法

投稿日:2020年11月30日 更新日:

スパムメールの処理などに有効なツール「nPOP」

スパムメールが大量に送りつけられたり、しばらく放置していたメルアドに メールが(数千件とか…)大量に溜まっていることがある。。

これを受信していると、どんだけ時間がかかるのかもわからない、、なんて困った経験、あると思います。
そんな時、メールボックスのメールを受信することなく直接削除できるツール「nPOP」をご紹介!

「nPOP」の使い方

nPOPhttps://www.nakka.com/soft/npop/
※このツール自体は メールサーバ(POP3)上のメールを表示するものだが、その一部の機能として「削除」ができる!
 
(1) アカウント設定
・「アカウント」タブ → 設定
  → POP3の情報を設定
 
(2) 「削除」の実行
・「送受信」タブ → 新着チェック

・全て(削除対象)を選択 → 「メール」タブ → 削除用にマーク
・「送受信」タブ → マークを実行
  → 「サーバーから削除されるメールがありますが実行しますか?」 → 「はい」

これで削除完了!!
 

「RETRに失敗しました」エラーが出る場合

削除を実行すると「RETRに失敗しました」エラーが出る場合がある。。

調べていくと、受信メール一覧に「(no subject)」なる件名で「差出人/日付/サイズ」が空白の 何やらあやしいメールがあった!

これを避けて(対象外)にしてやれば、削除できた!
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]TransmitMailで件名が16文字で切れてしまう件

メールフォームツール「TransmitMail」で特定環境で発生する不具合 Webサイトの構築で、例えば「お問合せ」とかフォームのページを作る際、実際にメールとして飛ばすためのプログラムが必要になる。 …

[備忘録]Linux rmコマンド:日付指定して古いファイルを削除する方法

findコマンドで日付指定 SSHでファイル管理をしている際、「特定の日にちより古いファイルを削除したい」というニーズがある。 rmコマンドでできるか調べていたら、findコマンド、xargsコマンド …

[備忘録]googleドライブ: スクリプトエディタのトリガ登録でエラー: invalid_scope

Googleフォーム:プロジェクトのトリガー保存がエラーになる。。 定期的な勉強会の申込みフォームで、設定が楽でExcel管理も出来るので Googleドライブのフォームを愛用しているが、今まで問題な …

[備忘録]メールフォーム:完了メールが何度も送信される問題。。

送信完了メールが何度も来る。。 とあるイベントの予約システムを構築したところ、ユーザーから「完了メールが何度も送られてくる」という報告(クレーム!?)があった。。 調べてみると、数千件あった予約のうち …

[備忘録]ZenlogicのWordPressで403エラーが出るときの対処

WAFを有効にしていることでアクセスが制限されている可能性あり こんな(↑)エラー「403 指定されたページまたはファイルへのアクセスが禁止されています」が出たら、WAF(WEBアプリケーションファイ …