CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]WordPress:フォームの確認画面で過去の情報が表示される

投稿日:

プラグイン「MW WP Form」の動作不良

問い合わせフォームで「確認画面」に移行すると、その時入力した情報ではなく 過去に送信された別の情報が表示される事象が発生!
フォームの入力情報なので、場合によってはお客様(入力者)の個人情報が表示されてしまう危険がある。。
 

高速化を図るプラグイン「WP Fastest Cache」が悪さをしてる!

※参考サイト: https://study-u.com/web/mw-wp-form-190215/

WordPressの高速化を実現するプラグイン「WP Fastest Cache」が悪さをしていたようだ。。
WP Fastest Cacheはキャッシュをコントロールすることで高速化を実現している。なので、過去の入力情報がキャッシュされ、確認画面で表示されてしまっていたようだ。。

とりあえず WP Fastest Cacheを無効化したところ、当該事象は発生しなくなった。
 

ページ毎に除外する設定ができるらしい!

WP Fastest Cacheを無効化したままだと、高速化が図られずサイトの評価を下げることに繋がる。。
なので、ページ毎に除外する設定を使い フォーム(確認画面、完了画面も忘れずに!)

■手順
・WP管理画面 → プラグイン → WP Fastest Cache → 「除外する」タブ
・「除外するページ」の「Add New Rule」をクリック
・「If REQUEST_URI」で「Is Equal To」を選択 → 右の入力欄に除外するURLを設定し「Save」をクリック

・フォームURLの他に、「確認画面」「完了画面」のURLも設定しておくべし!
 
 

-備忘録


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]Windowsコマンドプロンプト:コマンドを一時的に停止する方法

コマンドプロンプトで実行中のコマンドを一次停止する方法 コマンドプロンプトでコマンドを実行中、例えば大量のファイルコピーとか 処理時間が長くかかるような場合、途中で一旦止めて、後ほど再開したい場合があ …

[備忘録]Firefox:画像の情報を表示する方法

「Firefox 88」以降、メニューから消えてしまったらしい ブラウザ(Firefox )で閲覧している際、画像サイズなどの情報を知りたいときは、 当該画像を右クリック → 表示されたメニューから「 …

[備忘録]USBメモリ・USBドライブにパスワード・暗号化設定する方法

Windowsの標準機能「BitLocker」を使う windowsには標準機能として「BitLocker」という、ドライブを暗号化する機能が搭載されている。 今回は、バックアップ用 外付けUSBドラ …

[備忘録]Zoom:「定期開催」ミーティングの設定方法

ブラウザからログインして設定すべし! Zoomで定期的な(常駐)ミーティング(「定期開催」というらしい)を設定したいのだが、設定方法がなかなか見つからず難儀した。。 調べてみたところ、どうやらアプリで …

[備忘録]Google翻訳:サイト埋め込み終了の代替案

[English] [한국] [简体中文] ←←← サンプル設置例 ウェブサイト翻訳ツール「Google Translate」が新規サイトの登録を終了した。。 以前のブログ「簡単多言語化:Webサイト …