CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Excel:セルの値によって文字色・背景色を変える方法

投稿日:

ChatGPTに聞いてみた

質問

Excelで、セルの値が「A」ならセルの色を黄色にする方法を教えて

 

ChatGPTの回答

Excelで、セルの値が「集」の場合にセルの色を黄色にするには、「条件付き書式」を使用します。以下に手順を説明します。

1. 範囲を選択する
セルの色を変更したい範囲を選択します。例えば、A1:A10のセルを対象にする場合、まずその範囲を選択します。

2. 条件付き書式を設定する
[ホーム]タブに移動します。
[条件付き書式] → [新しいルール]をクリックします。

3. ルールの種類を選択
「数式を使用して、書式設定するセルを決定」を選択します。

4. 条件式を入力
次の数式を入力します(選択した範囲がA1:A10の場合):

=A1=”A”

5. 書式を設定
[書式]ボタンをクリックします。
[塗りつぶし]タブを選択して、黄色を選びます。
[OK]をクリックして書式を確定します。
6. 設定を保存
最後に、[OK]をクリックして条件付き書式の設定を保存します。
 
これで、選択した範囲内でセルの値が「集」の場合、そのセルの背景が黄色になります。

-備忘録


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]TeraTermでホスト名のリストを変更する方法

たまにしか やらんからすぐ忘れる。。 SSH接続用に愛用している「TeraTerm」。 TeraTermを立ち上げると、ホストのリストから接続先を選択できるのだが、、サーバーの入れ替え等を行っていると …

[備忘録]wgetコマンドで突然エラーが出るようになった!:SSL証明書認証エラー

サーバーのヘルスチェックエラーの嵐。。 仕事柄 WebサイトやWebサーバーを多数管理している。 例えばサーバーがフリーズしたり、何か障害が発生した際にいち早く検知できるように、独自に開発した「ヘルス …

[備忘録]Windows:ファイル名が長すぎて削除できない時の対処

目からウロコの解決策があった! ファイル名(またはパス)が長すぎて削除できないファイル(フォルダ)があった。 コマンドプロンプトから削除してもダメ。。 どうやらwindowsでは、フォルダ名+ファイル …

[備忘録]WordPress:WAFで403エラーが出た場合の対処

WAFのON/OFFで切り分けてみる WordPressの設定を行っていると、「403エラー」となり正しく表示されないことがある。 403エラーになる原因はいくつかあるが、まずはWAF(*1)を一旦O …

[備忘録]Gmail:プッシュ通知されなくなった時の対処

スマホGmail設定で、プッシュ通知されなくなった。。。 スマホでGmailアプリを使ってて、通常はメール着信するとプッシュ通知でお知らせされるが、なぜか通知されなくなってしまった。。 一時はちゃんと …