CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]レッツノート:BIOSの起動・DVDドライブからの起動

投稿日:2024年12月3日 更新日:

F2キー押下ではダメな時に

通常、パソコンでのBIOS起動は、立ち上げ時に「F2」キー(機種によっては「F12]とかもあるけど)を押下するが、Let’s noteでではダメだったので、調べてみた。

今回BIOS設定したかった目的は「DVDドライブからの起動」なので、BIOS起動と合わせてDVDドライブ優先方法を。

参考:Windows10の画面からBIOSを起動する方法
https://r-data.ai/hdd/post-4314/#outline__2_2
 
※Window11での手順は、下記(*1)を参照
 

以下、手順を

Windowsマーク → 設定

「更新とセキュリティ」をクリック

「回復」をクリック

「今すぐ再起動」をクリック

「トラブルシューティング」をクリック

「詳細オプション」をクリック

「スタートアップ設定」をクリック(「UEFIファームウェアの設定」ボタンの場合もあり)

「再起動」をクリック

対象となるDVDドライブを優先度の #1へ移動

 

これで再起動すればDVDドライブから起動される!
 

(*1) Window11での手順

・Windowsマーク → 設定
・Windows Update → 詳細オプション → 回復
 → 「PCの起動をカスタマイズする」欄 →「今すぐ再起動」
あとは、上記『「トラブルシューティング」をクリック』からの手順。
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Windows:USBドライブが認識されない時の対処

Windows10を再インストールしたら従来使っていたUSBドライブが認識されなくなった。。 ディスク(SSD)がクラッシュしてしまい、、バックアップSSDでも起動できず、やむなくwindows10を …

[備忘録]LINE通話の着信音を消す(カスタマイズ)する方法

人混みの中で、あの着信音はカンベンしてもらいたい。。 スマホの着信音、、いつまでも鳴り響くのがイヤなので、色々と細工してきた。(下記ブログ参照) [スマホ]自作:1回だけ音がしてあとは無音が長い着信音 …

[備忘録]Windowsコマンドプロンプト:コマンドを一時的に停止する方法

コマンドプロンプトで実行中のコマンドを一次停止する方法 コマンドプロンプトでコマンドを実行中、例えば大量のファイルコピーとか 処理時間が長くかかるような場合、途中で一旦止めて、後ほど再開したい場合があ …

[備忘録]Linux rmコマンド:日付指定して古いファイルを削除する方法

findコマンドで日付指定 SSHでファイル管理をしている際、「特定の日にちより古いファイルを削除したい」というニーズがある。 rmコマンドでできるか調べていたら、findコマンド、xargsコマンド …

[備忘録]さくらのメールからgmailへの転送ができない

Gmailのセキュリティ対策が強化された 今年の3月くらいから、どうやらGoogleのセキュリティ対策の一環で、Gmailのセキュリティ対策も強化された模様。 それに伴い、今までは問題なく送受信できて …