CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]レッツノート:BIOSの起動・DVDドライブからの起動

投稿日:2024年12月3日 更新日:

F2キー押下ではダメな時に

通常、パソコンでのBIOS起動は、立ち上げ時に「F2」キー(機種によっては「F12]とかもあるけど)を押下するが、Let’s noteでではダメだったので、調べてみた。

今回BIOS設定したかった目的は「DVDドライブからの起動」なので、BIOS起動と合わせてDVDドライブ優先方法を。

参考:Windows10の画面からBIOSを起動する方法
https://r-data.ai/hdd/post-4314/#outline__2_2
 
※Window11での手順は、下記(*1)を参照
 

以下、手順を

Windowsマーク → 設定

「更新とセキュリティ」をクリック

「回復」をクリック

「今すぐ再起動」をクリック

「トラブルシューティング」をクリック

「詳細オプション」をクリック

「スタートアップ設定」をクリック(「UEFIファームウェアの設定」ボタンの場合もあり)

「再起動」をクリック

対象となるDVDドライブを優先度の #1へ移動

 

これで再起動すればDVDドライブから起動される!
 

(*1) Window11での手順

・Windowsマーク → 設定
・Windows Update → 詳細オプション → 回復
 → 「PCの起動をカスタマイズする」欄 →「今すぐ再起動」
あとは、上記『「トラブルシューティング」をクリック』からの手順。
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]FileZillaで特定のディレクトリが表示されない。。

「.ftpaccess」が悪さをしていた。。 Webサーバーをメンテナンスしようと、FTPツール「FileZilla」で接続したら、、 存在するはずの特定のディレクトリだけが表示されない、、という不可 …

[備忘録]Windows10:「別のプログラムがこのフォルダー…」で削除等ができない場合の対処

たまに出る、、「別のプログラムがこのフォルダーまたはファイルを開いているので操作を完了できません」 ファイルやフォルダの削除や移動、名称変更をしようとすると、たまに「別のプログラムがこのフォルダーまた …

[備忘録]ノートン:「要確認」のウザい通知をOFFにする方法

数時間おきに表示され、ウザい。。 PCのセキュリティ対策に「ノートン」を使っているが、、画面右下に頻繁に表示されるアラートがとてもウザい。。   通知をOFFに変更する 参考サイト:https://k …

[備忘録]Firefox:「Google Translator for Firefox」が使えなくなった

Firefoxでの簡単翻訳ツール 日頃Firefoxを愛用しているが、テキストのGoogle翻訳はアドオン「Google Translator for Firefox」を使っていた。 が、最近になって …

[備忘録]Windowsコマンド:フォルダごとコピーする方法(xcopy/robocopy)

エクスプローラだと大容量のコピーに膨大な時間がかかる。。 Windowsで複数ファイルをフォルダごとコピーしたいとき、エクスプローラー上でコピーすると、、 コピー対象が大容量の場合、メチャメチャ時間が …