CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]googleドライブ: スクリプトエディタのトリガ登録でエラー: invalid_scope

投稿日:

auto0566

Googleフォーム:プロジェクトのトリガー保存がエラーになる。。

定期的な勉強会の申込みフォームで、設定が楽でExcel管理も出来るので Googleドライブのフォームを愛用しているが、今まで問題なかった操作で急にエラーになるようになった。
どうやらGoogle OAuth2.0 認証のポリシーが変わったらしい。。

スクリプトエディタで、メール送信させるための挙動を記述するのだが、「現在のプロジェクトのトリガー」を選択し「保存」するところで以下のエラーになる。

400. エラーが発生しました。

エラー: invalid_scope

このアプリは次のスコープへのアクセスの確認が完了していません: {invalid = [https://script.google.com/xxxxx]}。
サポートについてデベロッパーにお問い合わせください。デベロッパーの方は、このプロジェクトで上記のスコープが必要な場合は、プロジェクトへのアクセス権限があるアカウントにログインして、もう一度お試しください。必要でない場合は、サポートについてデベロッパーにお問い合わせください。

Request Details
client_id=xxxxxxx.apps.googleusercontent.com

で、先に進めない。。

フォーラムにメンバー登録すれば良いらしい

参考サイト:Google OAuth2.0 認証のポリシーが変わったらしい(2017/05/11発表)によると、下記2つの手順が記載されているが、実際は(2)をやっただけでOKとなった。

(1) OAuth Developer Verification Formで承認を受ける
 https://support.google.com/code/contact/oauth_app_verification

(2) Allow Risky Access Permissions By Unreviewed Appsのフォーラムに参加する
 https://groups.google.com/forum/#!forum/risky-access-by-unreviewed-apps

auto0565
 

-備忘録


  1. 高田 より:

    googleドライブ: スクリプトエディタのトリガ登録でエラー: invalid_scope の記事を以前参考にさせていただき、問題解決できました。ありがとうございました。

    最近また別アカウントで、googleフォームの自動返信を作ろうとトリガー登録をしようとしたところ、フォーラムの参加をしようと思ったところ、参加のボタンがなくなっていました。また仕様が変更になってしまったのでしょうか?
    トリガー登録をするには、正式にgoogleの認証手続きを取らないとダメなんでしょうか?

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]LINE通話の着信音を消す(カスタマイズ)する方法

人混みの中で、あの着信音はカンベンしてもらいたい。。 スマホの着信音、、いつまでも鳴り響くのがイヤなので、色々と細工してきた。(下記ブログ参照) [スマホ]自作:1回だけ音がしてあとは無音が長い着信音 …

[備忘録]Firefox57:バージョンアップ時の対応

定期的にバージョンアップが必要 メインのブラウザはFireFoxを愛用している。 Firefoxはしばしばバージョンアップされるが、アドオンやその他設定など、自分用にかなりカスタマイズしているので、ア …

[備忘録]Firefox89:余白を狭くする方法

ムダにスペースが多い。。 少し前の話だが、、ノートPCを買い換えたのに合わせ、Firefoxも「Ver 89」になった。 Firefox 89からは、新デザインである「Proton」が採用されたとのこ …

[備忘録]WordPressでURLから「/blog」を削除する方法

ある日突然404エラーになった。。 自社のサイト(https://www.attrise.com/)で、制作実績をWordPressのブログ機能を使って更新しているが、ある日突然URLに(今までなかっ …

Windows11へのアップグレード可否チェックツール

Windws10サポート期限は2025年10月14日! Windws10サポート終了まで、あと1年半。 まだ1年半、もう1年半、、どっちかな? あと1年半もあるように思えるが、数十台、数百台のパソコン …