CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]「PHP Fatal error: Allowed memory size of xxxx bytes」エラーの対処

投稿日:

メモリスペックの低いテストサーバーに移植したらエラーに。。

とあるサイトの検証用に、テストサーバーを構築し ファイル・DB等を移植し 環境を整備した。
そして、いざ 当該サイトを表示してみると、、DBから読み込んで表示する動的コンテンツが表示エラーになっていた。。。

「PHP Fatal error: Allowed memory size of xxxx bytes exhausted」エラー

エラーログを確認したら「PHP Fatal error: Allowed memory size of xxxx bytes exhausted」エラーが出ていた。

本番サーバーと比べ、テストサーバーは(PHP、mysql等のバージョンは同じものの)CPU、メモリ等は低スペックなため、メモリが使い果たされてしまったようだ。。

phpinfo.php で見てみると、「memory_limit」の値は「64M」しかない。。
 

「memory_limit」の値を変更する方法

※今回は、下記「■2」の方法で対処した。

■1.「php.ini」にメモリーサイズを指定
php.ini ファイルに、以下の記述を追記
—–
memory_limit = 512M
—–

これをアップしてサーバー再起動。
 
 
■2.「.htaccess」にメモリーサイズを指定
参考:https://faq.zenlogic.jp/faqs/FAQ01187
.htaccess ファイルに、以下の記述を追記
—–
php_value memory_limit 512M
—–
 
phpinfo.phpで確認すると、上記■1ではmemory_limit値は変わらなかったが、■2では「512M」に変わっていた!
そして、この状態で改めてサイト表示すると、エラーなく無事表示された♪
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Webサイト:httpでアクセスしたときにhttpsに自動切り替えする方法

「.htaccess」で制御する 以前、過去ブログで「[備忘録]wwwあり・wwwなしを統一する方法」について書いたが、今度は「http」→「https」に自動切り替えする方法を。 常時SSL化が主流 …

[備忘録]Google Analyticsで、特定ディレクトリ配下の指標を見る方法

結構見たい指標だけど、ちょっと迷う。。 グーグルアナリティクス(Google Analytics)で、特定のページ、またはディレクトリ配下の指標を見る方法を。 左メニューの[行動]→[サイトコンテンツ …

[備忘録]Windows10:リモートアシスタンス接続方法

Windowsの機能を使った遠隔操作 主に以下の手順が必要。 (1) 接続される側の事前設定 (2) 接続される側の手順 (3) 接続する側の手順 ※WindowsのエディションはProfession …

[備忘録]Excel2007:行/列を非表示(折りたたみ)にする方法

知ってると意外と便利かも Excel2007で。行や列を折りたたんで非表示にする方法を。 参考: https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relat …

[備忘録]ls -oオプション:ファイルフラグという罠。。

パーミッションとは違うファイルフラグという概念 さくらサーバーで運用しているサーバーで、ルート直下の「www」ディレクトリをリネームしようとしたのだが、、エラーになってしまう。 % mv www yy …