CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]外付けHDDの自動再生をOFFにする。(「このファイルは、この操作を実行するように関連付けられたアプリがありません。…」)

投稿日:2020年7月30日 更新日:

「このファイルは、この操作を実行するように関連付けられたアプリがありません。…」エラー

社内のファイルサーバーとして使っていたPCが低スペックで限界だった。。
このPC、Windows10の32bit版だったため、メモリも4GBまでしか実装できず、これ以上スペックアップすることも困難。。
なので、最新スペックではないが 社内で余っていたPCを Windows10 64bit化し、メモリを8GBまで増やして入れ替えた。

ファイルサーバーなので、大容量(2TB)外付けハードディスク(HDD)を複数付けて ファイル管理をしていたのだが、そしたら入替後のPCで、「このファイルは、この操作を実行するように関連付けられたアプリがありません。アプリをインストールするか、または既にインストールされている場合は、既定のアプリの設定ページで関連付けを作成してください。」というエラーが複数の外付けドライブで出るようになってしまった。。。

せっかく新しくPC環境を初期設定して入れ替えたのに、こんなエラーが出たまま放置するわけにはいかない。。

「自動再生」の設定を変更

ここにたどり着くまで ちょっと苦労したが、、どうやらメディアとデバイスの「自動再生」という設定があるらしい。

【手順その1】
参考: https://pc-karuma.net/windows-10-device-autoplay/

コントロールパネル → ハードウェアとサウンド → 自動再生
→ 「すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う」←←今回は「ON」のまま
  「リムーバブルドライブ」→ 「何もしない」に変更

これで再起動してもドライブのエラーは出なくなった!
 
 
【手順その2】(2022.03.14追記)
参考:https://itojisan.xyz/trouble/22983/#7
→ 設定 → デバイス → 自動再生
→ 「すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う」をOFF
 
 

-備忘録


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]無料SSL証明書(テスト用)取得方法:GMOグローバルサイン

サーバー移転時のテスト用SSL証明書があった! サーバー移転を行う際、移転先のサーバーを初期設定するのだが 通常のレンタルサーバー標準 無料SSL証明書は、DNSが移転先に向いていないと設置できない。 …

[備忘録]Firefox:「Google Translator for Firefox」が使えなくなった

Firefoxでの簡単翻訳ツール 日頃Firefoxを愛用しているが、テキストのGoogle翻訳はアドオン「Google Translator for Firefox」を使っていた。 が、最近になって …

[備忘録]Word2007:変更履歴を非表示・削除する方法

便利な機能だが、、消せないと困る(^^; Wordの機能の一つに、「変更履歴の記録」と言うものがある。 便利な機能ではあるが、非表示にしたり、そもそも削除してしまいたいケースがある。 変更履歴を「非表 …

[備忘録]「問題が発生したためBluetoooth共有を終了」の対処

SHARP AQUOS SHL25でLINEを起動すると出るエラー 愛用のAndroidスマホ「SHARP AQUOS SERIE SHL25」で、通勤時など移動の際はいつもBluetooth接続のイ …

[備忘録]Chromeリモートデスクトップ:使用中に突然切れた。。

2名がそれぞれ ほぼ同時に切れた テレワークの遠隔接続ツールとして日々使っているChromeリモートデスクトップ、今日も2名のスタッフが自宅からそれぞれリモート接続して業務を行っていたのだが、、 ほぼ …