CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]WordPressの自動更新を抑止する方法

投稿日:2019年9月6日 更新日:

auto0006

バージョンアップで思わぬ不具合が出る可能性も。。

WordPressから以下のようなメールが届いた。

————— Original Message —————
Subject: [○○○○株式会社] WordPress 4.5.18 へのサイト更新が完了しました

サイト (https://xxxxxx.co.jp) を WordPress 4.5.18 へ自動更新しました。

バージョン 4.5.18 について詳しくは「WordPress について」画面をご覧ください。

WordPress 5.2.3 も利用できます。 更新は簡単で、すぐに終わります。

問題が生じたり、サポートが必要な場合は、WordPress.org のサポートフォーラムのボランティアが助けになるでしょう。
https://ja.forums.wordpress.org/

サイトを更新した状態に保つことはセキュリティにとって重要です。それはまた、あなたとあなたの読者にとってインターネットをより安全な場所にすることでもあります。

WordPress チーム

WordPressのバージョンを自動更新した、というお知らせメールである。
WordPressは脆弱性の対応、機能追加等で頻繁にバージョンアップされる。
当然最新バージョンにしておくことが望ましいのだが、、バージョンアップによりカスタマイズしていた箇所、またはプラグイン等で不具合が起きる可能性もある。

なので、意図せず勝手にバージョンアップ(自動更新)されると 知らぬ間に表示不良等になっている場合もあり得る。
 

自動更新を抑止(停止)する方法

ルート直下のwp-config.phpに下記行を追加することで、自動更新を抑止できる。(最終行に追記すればOK)

— wp-config.php————————-
define( 'AUTOMATIC_UPDATER_DISABLED', true );
——————————————

※必要に応じて手動でバージョンアップすることを忘れずに!
 
 

-備忘録


  1. […] (*1) ブログ:[備忘録]WordPressの自動更新を抑止する方法   […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]SearchPreview終了?代替案「Search Result Previews」

検索結果にサムネイル表示する便利な拡張機能 Webブラウザでの検索結果に当該Webサイトのサムネイル画像を表示してくれる便利な拡張機能(アドオン)SearchPreview。 このSearchPrev …

[備忘録]findコマンド:指定日付より新しいファイルを表示する方法

Linuxシェルコマンド:find LinuxのShellコマンドで、指定日付より新しいファイルを表示する方法を。   findコマンドを使う lsコマンドではなく、findコマンドを使う! find …

[備忘録]エクスプローラー:フォルダを上に表示する方法&全てのフォルダに適用

日付順(降順)表示すると、フォルダがファイルの下に来る。。 更新日の新しい順に並んでいた方が、自分的には使いやすいので、エクスプローラーでは いつも更新日付の新しい順(降順)に表示するようにしている。 …

[備忘録]bash:標準出力/エラー出力のリダイレクト

標準出力とエラー出力ではレイヤーが異なる Bash(Linux)でコマンド操作をしているとき、通常の出力結果とエラー表示が混在して見にくくなることが多々ある。 また、出力結果をファイルにリダイレクトす …

[備忘録]パソコンのDNSキャッシュをクリアする方法

Webサーバー切替後に特定PCで新サーバーが表示されない!! とあるお客様のWebサーバー移転があり、DNSレコード(ネームサーバー)を切り替えた。 通常、数分から数十分で新サーバーへ切り替わるのだが …