CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Googleフォーム:メールアドレスの入力チェック

投稿日:

不正なアドレスだと、自動応答メールがエラーになる。。

セミナーなどの申し込みフォームとして「Googleフォーム」を使っている。
Googleフォームは、スプレッドシート(*1)に自動で保存されていくし、スクリプトを組めば自動応答メールを送信することもできるなど、簡単に設置できとても便利だ。

だが、たまに管理者へエラーメールが届くことがある。
入力者がメールアドレスを正しく入力してくれないケースがあるからだ。
例えば、「abc@def.com」などのように「@」が全角だったり抜けていたり。。

Googleフォームの「入力規則」機能

Googleフォームには入力規則の機能があり、メールアドレスの書式チェックもできることが分かった!
 

●メールアドレスの入力項目(質問パーツ)右下の3つの点をクリック → 「回答の検証」をクリック
 

●「テキスト」「メールアドレス」を選択し、「カスタムエラーのテキスト」欄に適当な注意書きを設定。
 
 
これで、例えば 全角「@」などが入っていると以下のようなエラー表示となる!

 
 

-備忘録


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]Windows:スタートアップ(PC起動時)のソフトを遅延起動させる方法

パソコン起動直後に重いツールを起動させず、安定してから自動起動 PC起動時に立ち上げたいソフト(ツール)は、スタートアップに登録しておけば良い。 だが、起動直後はシステム上のいろんなソフトが動作してい …

[備忘録]SSL非対応のメールクライアントをSSL対応させる方法

「B’s Biff for Windows」を「stunnel」でSSL対応化! WindowsXPの頃から、メールチェックツールは「B’s Biff for Windows」 …

[備忘録]Gmail:サーバーにメールを残さない設定

サーバー容量制限、またはセキュリティのためにも残さないように! Gmailをメールソフトで使っている場合(POP受信している場合)、基本的には受信したメールは自分のPCにダウンロードされているので、サ …

[備忘録]PDFファイルのパスワードを解除して保存する方法

毎回PW入れるのは面倒なので。。 メール添付でファイルをやりとりするとき、セキュリティ対策としてパスワードを設定して添付することがある。 一旦受け取ってしまったら、後は毎回パスワードを入れるのが面倒な …

[備忘録]Excel2007:パスワードの設定/解除方法

覚えてられないのでメモ。。 あまり使わないので覚えてない。けど、たまに使いたいとき調べるのが面倒。。(^^; そんなExcelのパスワードの設定/解除方法を。 参考サイト:文書、ブック、およびプレゼン …