CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

EC-CUBEの脆弱性が発覚(緊急度:高)

投稿日:

auto0087

ECサイト用オープンソース「EC-CUBE」に緊急度「高」の脆弱性

WordPressなどと並んでオープンソースとして馴染みのある「EC-CUBE」に緊急度の高い脆弱性が発覚し、提供元よりバージョンアップ版が公開されました。

開発元リリース情報:https://www.ec-cube.net/news/detail.php?news_id=258

「EC-CUBE」はショッピングバスケットなどの機能を設けたECサイトに広く使われていて、放置しておくと「ユーザーが意図せずオンラインショップで買い物をさせられたりしてしまう」こともあるようなので、早急に対処が必要です。

「クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)」と呼ばれる脆弱性

脆弱性の種類は、「クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)」と呼ばれる脆弱性です。
以下、IT用語辞典より抜粋

CSRFとは、Webサイトにスクリプトや自動転送(HTTPリダイレクト)を仕込むことによって、閲覧者に意図せず別のWebサイト上で何らかの操作(掲示板への書き込みなど)を行わせる攻撃手法。
ユーザはCSRFの仕込まれたサイトにアクセスすることによって、特定の掲示板やアンケートなどに書き込まされたり、オンラインショップで買い物をさせられたりしてしまう。ブラウザでアクセスしただけで実行されてしまうため、ユーザが閲覧前に危険が無いかを調べて回避するのは現実的には難しい。

対象となるバージョンと対処

対象となるバージョン

不具合が存在するEC-CUBEのバージョンは以下の通り。
・EC-CUBE 2.11.0~2.11.5
・EC-CUBE 2.12.0~2.12.6
・EC-CUBE 2.13.0~2.13.3

対処方法

修正版がリリースされているので、既存バージョンに応じた修正版を適用してください。
ただし、独自にカスタマイズしている場合は修正版により上書きされてしまうので、手作業による修正が必要です。

詳しくは https://www.ec-cube.net/info/weakness/201510_01/を参照してください。

放置しておくと危険なので、速やかに対処しましょう。

-業界・技術情報
-,


  1. はらさん より:

    EC-「C」UBEですね

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

不祥事で逆に注目。。

スッカリ「号泣県議」という代名詞が板についてきた感がある。 主要新聞も こぞってこの見出し。。 早くも、今年の流行語大賞No1候補か!? (^^; 某県議会議員の行いについては、さまざまなところで語ら …

ディスクのバックアップ、ベストな方法とは?(その2)

バックアップツールを決めるに至るまで 昨日のブログでバックアップディスクの構成について書いたが、今日はその続編でバックアップツールのチョイスについて、試行錯誤の末 最終的に落ち着くまでの経緯を書いてい …

no image

@niftyのサポート対応、ついに最も恐れていた事態に。。

nifty内の他のプランに変更 自宅のプロバイダ+固定電話+CATVの総費用をもっと安くする方法はないか、フレッツ光の光テレビへの切り替えなども検討してみたが、、結局総合的に判断して現状の3契約を残し …

「本物!?」思わず信じちゃう精巧なフィッシングメール

プロが見ても「本物か?」と思うような精巧さ スパムメール、フィッシングメールの類いは、日々頻繁に送られてくる。 だが、大半は一見して、、「ん!? なんかアヤシイ。。」と「気配」を感じるものだが、今回来 …

究極のバックアップ、ハードディスク丸ごとコピー!

備えあれば憂いなし バックアップといっても、用途に応じてさまざま 共用ファイルサーバーのバックアップ方法について、以前のブログ(*1)で書いたが、今回はパソコンのHDDを丸ごとコピーしてしまうという方 …