CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

間違いだらけのSEO対策

投稿日:

seo-586422-s

順位が上がることが目的ではない、売上が上がることが目的のはずだ!

検索エンジンで上位に上げるための対策をSEO対策と言うが、SEO対策を専門に行う業者がいたりするくらい SEO対策にはさまざまなノウハウが必要で、皆それぞれ努力して少しでも上位に入ろうと しのぎを削っている。

目的をはき違えてしまった社長さん

以前、弊社のお客様である中小企業の社長から「SEO対策業者に対策を依頼しようと思う」と言われたことがある。

聞くところによると、上位に上げたいキーワードを3つ設定し、それが検索でトップ3以内に入ったら 月額10万円とか、、成果報酬で支払う、というモノ。

3つのキーワードのうち、検索頻度が多い(すなわち競合が多い)ワードは1つで、あとの2つは競合が少ない、すなわちちょっと対策すればすぐに上位に入るようなレベル。

件の社長には「お金が無駄だから止めた方がいい」と助言したが、当の社長は既にやる気満々なので、聞く耳を持たなかった。。

そして数ヶ月、、
社長から「見てみて、ほーら上位に入ったよ」と。
私「で、いくら支払ってるんですか?」
社長「毎月15万円くらいかな」
私「で、そのキーワード経由で商品何個売れたんですか?」
社長「ん!? いや1個」
私「えーーー、毎月15万かけて、1万5千円の商品1本売れただけなんですか???」

完全に目的をはき違えてしまっている。。
本来は商品が売れることが目的なのだが、、検索で上位に入ることが目的になってしまっている。。
でもご本人は上位に入ったので喜んでいる。。。

楽して安易に効果が出るSEO対策などない!

今は以前のようにテクニックを駆使して行うSEO対策は減ってきてはいるが、、
やはりSEO対策の王道は、「しっかりコンテンツを充実させていくこと」。
これに尽きる。
そのためには、地道な努力が必要なのだ。
楽して安易に効果を期待してもムリである。

弊社でお客様のサイトを制作させていただく場合、初期構築時にSEO対策として有効なコーディング方法で制作を行い、その後はコンテンツを充実させていってもらうようアドバイスしている。
きちんとやっているサイトは当然成果(順位が上がり、訪問者数・売上も増える)もあがっている。

放ったらかしのサイトは いつまでも閑古鳥状態。

以前のブログでも書いたが、やはり「作り手の情熱はサイトに宿る!」。
 
 
次回、別のお客様で SEO対策業者に頼んで「Google八部」(Googleからのペナルティで検索結果に一切表示されなくなること)に遭ってしまった事例を紹介しよう。w
 
 

-業界・技術情報

関連記事

今年上半期、ネットでこんな買い物してた(^^;

はたしてどうかな? 最近はネットでためらいなく買い物をする。 安くて便利で早いから。 で、今年の上半期、個人としてネットでどんなものを買っていたか、まとめてみた! 生活感あふれるが(笑)、、一挙大公開 …

他人事ではない、、ネットでお金が盗まれる!

身近な人も被害にあっている パソコンの不正アクセスや、個人情報流出などにより、銀行預金が勝手に第三者の口座に振り込まれたり、知らぬ間に自分のカードが使われていたり、、 そんな話が身近でも聞かれるように …

Appleを語るスパムメールにご注意ください!

もっともらしい文章で、パッと見本物と勘違いしてしまう Apple(アップル)のアカウントへの不正ログインを語るメールが届きました。 もっともらしい文章が書いてあるので、ニセモノかどうかパッと見では判断 …

Webサイトには魂が宿る!

作り手の情熱が反映される Web業界で仕事をしてきて15年以上。数々のWebサイト構築に携わってきて感じるのが、Webサイトには魂が宿るということ。     ※出典:拙著「Webサイト制作・運営に役立 …

ディスクのバックアップ、ベストな方法とは?(その1)

備えあれば憂いなし、のバックアップ! 以前のブログで、ハードディスクの丸ごとバックアップ方法について記載したが、今回はファイルのバックアップ方法について、いろいろと試行錯誤しながらやっと落ち着いた方法 …