CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

今日の朝礼:2012/07/31(金)「ソーシャルメディアとスマフォの電話帳管理」(後編)

投稿日:2012年8月1日 更新日:

昨日は「LINE」にまつわる話を書いたが、今日は「Facebook」にメールアドレスが晒されてしまった話を。

ナゾの書き込み…

その日、いつものように早起きしてFacebookを見ていたら、、

なんと自分のコメントで

携帯を変えました。

メルアドの変更願います。
xxxxx@xxxx.ne.jp

という書き込みがあるではないか!!(もちろん自分ではそんな書き込みはした覚えはない)

この文章、実は前日の夜、旧知の知人からケータイ宛にメールで届いたもの。
既に何人かから「了解しました」などのコメントまで入っている。。
メルアドがFacebook上で公開されてしまったことに青ざめ、とりあえず即削除。

ワタシは Twitterに投稿すると自動的にFacebookにも投稿する設定にしてあるので、もしや!? と思いTwitterを見てみると案の定 同じ投稿が。
こちらもあわてて削除。

便利機能が仇に…

原因がわからず悶々としていたが、調べていくうちに何となく見えてきた。

ワタシはスマフォの電話帳に自分自身も登録しており、その中にはPC用のアドレスや Twitterに自動投稿できる専用のメルアドなども記載していた。(自分で使うのに便利なように)
そして、件の友人と半年くらい前に会ったときに、赤外線か何かでお互いのアドレス交換をしたのかも知れない。。 記憶は定かではないが、たぶんそういうことなのだろう。

そして、その彼がアドレス変更の連絡をするのに、自分のケータイに登録されているメルアド全てに送信した。
つまり、ワタシのケータイアドレスの他に、PCアドレス、そしてTwitterの自動投稿用アドレスにも。。。
そのため、メールで連絡→Twitter→Facebook という順に、ワタシの知らぬところで投稿されてしまったようだ。

その彼のメールには、たまたま本人の名前も書かれていなかったので、この投稿を見た人は あたかもワタシが投稿したものと思うのも無理はない。。

この件があってから、すぐにスマフォの電話帳から余計なメルアドを削除した。

意図しない情報漏洩への気配りを

不幸中の幸いと言うか、旧友が送ってきたメルアド(公開されてしまったアドレス)は、打ち間違いがあってエラーとなるものだったのがせめてもの救い。

「LINE」の件も 今回の件も、自分が意図しない情報が出て行く、ということが起こりえることを改めて知らされた出来事だった。

ヘタをすると知人の個人情報なども漏洩させかねない現実に、広い意味でのセキュリティについてもう少しシビアに対応した方が良さそうだ。

-業界・技術情報
-, , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ネット上の「忘れられる権利」

ネット上には、誤った情報や誹謗中傷など、、不適切な情報も溢れている。 それが自分に関することとなれば、一刻も早く消し去りたい、と誰もが思うだろうが、一度アップされた情報を削除するのは簡単ではない。いや …

テクニカルショウヨコハマ2025で情報収集

パシフィコ横浜で開催 今日は、パシフィコ横浜で開催中の「テクニカルショウヨコハマ2025」で情報収集を。 お目当てのIT&DX関連は、全体の10%程度の出展といったところか。 もう少し見所があ …

no image

[CMS]MTの画像アップ:サムネイルのデフォルト設定変更

サムネイルのデフォルト設定変更がとっても面倒 Movable Typeで画像をアップする際、サムネイル画像の設定で、デフォルト値が通常自分が設定する値と違うため、写真ごとに設定値を変更する必要があり、 …

no image

朝礼スピーチ 9/18(木):ブロードバンド回線事情

総務省から6月末時点でのブロードバンド回線契約者数が発表された。 それによると ブロードバンド契約者は2,934万回線。 そして、初めて光の契約者数がADSLを抜いた! 記事抜粋 総務省が17日発表し …

no image

横浜市デザイン相談

横浜市で、「横浜市デザイン相談」という事業を行っている。 このデザイン相談、市内に事業所のある中小企業を対象として、年間5回まで ナント無料で相談に乗ってアドバイスをしよう! という太っ腹なもの。 し …