CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

今日の朝礼:2012/07/31(金)「ソーシャルメディアとスマフォの電話帳管理」(前編)

投稿日:2012年7月31日 更新日:

今朝の朝礼の話題は、最近急速に利用者が増えつつあるサービス「LINE」と、「Facebook」で経験したちょっと奇妙な現象について。

ナゾのつぶやき…

まずは「LINE」での出来事。

仕事がら話題のサービスなので とりあえず「やってみよう」、とインストールしたままほとんど使うこともなく月日は流れていたが、先週くらいにかれこれ10年以上も音沙汰のなかった旧友からLINEのトークメッセージがきた。

当時はまだケータイメールなんてなかったのでケータイ番号のみアドレス帳に残したまま特に電話をするわけでもなかったが、LINEを入れた旧友が そこに表示されていた友達リストからメッセージを送ってくれた、というワケ。おかげで久しぶりに会おうか、、なんて話にもなり、こちらはLINEの良かった事例だが。。

そのおかげ(!?)で、LINEを一通りみていると、当社の社名「アットライズ」という人が

8/1にディズニーシーでデートだー♪

と発言しているではないか!?

社内の誰かが試験的につぶやいた痕跡か? にしては投稿時刻が数時間前と まだ新しい。
なんか気味悪い、、と思いつつ いろいろと調べていくと、ワタシのスマフォにある「アットライズ」という名前の電話帳に当社の電話番号以外にもう一つ、ずーっと昔に社用で使っていたケータイの番号も消さずに残っていたことが判明。

なりすましアカウントも…

どうやら、この古い番号が 今は誰か別の人の番号として使われていて、その人もLINEに登録したことで、ワタシの電話帳の番号とマッチしてしまった、、ということのようだ。
LINEは電話帳の中の番号リストを自動的に吸い上げてマッチングさせているので、ある意味便利ではあるが、今回のようなことも起こりうる。
また聞いた話では、やみくもに番号を登録しておき、見ず知らずの人とたまたまLINEで繋がることを期待している人もいるらしい。。

自分のコメントが見ず知らずの人に届いてることもあり得ると思うと、何かちょっと不気味だ。
今後LINEをどのように使っていくか、少し考えよう。

(長くなってしまったので、Facebookでの体験は後日「後編」で。。)

-業界・技術情報
-, ,

関連記事

no image

昔のサイトが見られる:Internet Archive

昔のサイトを丸ごとアーカイブしている、その名も「Internet Archive」(インターネットアーカイブ) http://www.archive.org/   このサイト、見たいサイトのURLを入 …

ネット上の「忘れられる権利」

ネット上には、誤った情報や誹謗中傷など、、不適切な情報も溢れている。 それが自分に関することとなれば、一刻も早く消し去りたい、と誰もが思うだろうが、一度アップされた情報を削除するのは簡単ではない。いや …

JIMTOF2018(日本国際工作機械見本市)に行ってきた。

中小企業向けのIoT 11月4日の日曜日、東京ビッグサイトで開催されていたJIMTOF2018(日本国際工作機械見本市)に行ってきた。 この手の展示会は通常平日開催されるのが一般的だが、JIMTOFは …

簡単多言語化:WebサイトにGoogle翻訳を埋め込む方法

完璧ではないが、そこそこ意味は通じる ※2021.03.29追記  本方法は、Google Translateが新規登録を終了しています。。  代替案は > https://attrise.blog/ …

no image

朝礼スピーチ 11/10(月):Googleマイマップ

Googleからはさまざまな機能がリリースされているが、その中で「マイマップ」という機能がある。   ユーザアカウントでログインして、自分でさまざまな「場所」をGoogle地図上に設置することでオリジ …