CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

新手のスパム!Analyticsの解析で「social-buttons.com」からのReferralが大量にきてる!

投稿日:

digital-388075_640

アクセス数が増えて喜んでいたら。。

Google Analytics でお客様のサイトを分析していたら、参照元が「social-buttons.com / referral」からのアクセスが大量に来ていることがわかった。

試しにこのサイトへ行ってみたら、何のサイトかよくワカランが「リファラスパム」と呼ばれるものらしい。

※こんなサイト(↓)
auto0278

リファラスパムとは

リファラスパムとは概ね以下のようなもの。

● Google Analyticsに履歴が残るように、大量にアクセスをしてくる新手のスパム。
● Analyticsを解析している人が、流入の多いサイトに気づき、参照元のサイトへアクセスしてしまう。
● 宣伝目的だったり、フィッシングなどの悪意あるサイトだったりするケースがある。

今回の参照元サイト「social-buttons.com」はそんなに悪意のあるサイトではないようなので、実害はないが、、このスパムのおかげでAnalyticsのデータが大幅に狂ってしまい、正確なデータが把握しづらくなってしまった。。

Analyticsにフィルターをかける

対処方法としては、
(1) .htaccessの設定でアクセスを遮断する
(2) Google Analyticsでフィルタをかける

今回は(2)の方法でやってみた。

フィルター設定手順

● Analytics画面から「アナリティクス設定」
● 「ビュー」欄にある「フィルタ」をクリック
● 「+新しいフィルタ」をクリック
● あとは以下のように設定
auto0275
※ただし、この設定では今回圧倒的に多かった「social-buttons.com」を除外しているだけ。
 これ以外にもリファラスパムは、いろんなところから来ているので、もっと厳密に対処するなら他のスパムも網羅しなければならない。

また、これもイタチごっこなので、、すぐまた新たな参照元が現れるものと思う。。。
 
 

-業界・技術情報
-

関連記事

オンライン決済サービス「WebPay」サービス終了

4月末でサービス終了 昨年10月、ネット上のオンライン決済代行サービスである「WebPay」(運用会社:ウェブペイ株式会社)が、突然「2017年4月末でサービスを終了する」と発表した。 WebPayは …

no image

うっかりミスな個人情報漏洩事件

ある有料サービスを利用している会社から、メールでセミナーの案内が届いた。 が、驚いたことにそのメールの「To」欄には、そのサービスを利用する数百件(四捨五入すると千になるくらいの数字)のメールアドレス …

不祥事で逆に注目。。

スッカリ「号泣県議」という代名詞が板についてきた感がある。 主要新聞も こぞってこの見出し。。 早くも、今年の流行語大賞No1候補か!? (^^; 某県議会議員の行いについては、さまざまなところで語ら …

[備忘録]WordPressの自動更新を抑止する方法(その2)

WordPressの自動更新、便利だが不具合のリスクも Webサイトの制作で「WordPress」を使うことが多いかと思う。 テーマやプラグインなど 幅広く提供されているので とても便利なツールである …

自社サイト[attrise.com]を常時SSL化しました!

Google「Chrome 68」登場間近、、滑り込みセーフ Googleは、ブラウザ「Chrome 68」から、HTTPS暗号化によるSSL化(https://)されていないサイト(従来の http …