CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

新手のスパム!Analyticsの解析で「social-buttons.com」からのReferralが大量にきてる!

投稿日:

digital-388075_640

アクセス数が増えて喜んでいたら。。

Google Analytics でお客様のサイトを分析していたら、参照元が「social-buttons.com / referral」からのアクセスが大量に来ていることがわかった。

試しにこのサイトへ行ってみたら、何のサイトかよくワカランが「リファラスパム」と呼ばれるものらしい。

※こんなサイト(↓)
auto0278

リファラスパムとは

リファラスパムとは概ね以下のようなもの。

● Google Analyticsに履歴が残るように、大量にアクセスをしてくる新手のスパム。
● Analyticsを解析している人が、流入の多いサイトに気づき、参照元のサイトへアクセスしてしまう。
● 宣伝目的だったり、フィッシングなどの悪意あるサイトだったりするケースがある。

今回の参照元サイト「social-buttons.com」はそんなに悪意のあるサイトではないようなので、実害はないが、、このスパムのおかげでAnalyticsのデータが大幅に狂ってしまい、正確なデータが把握しづらくなってしまった。。

Analyticsにフィルターをかける

対処方法としては、
(1) .htaccessの設定でアクセスを遮断する
(2) Google Analyticsでフィルタをかける

今回は(2)の方法でやってみた。

フィルター設定手順

● Analytics画面から「アナリティクス設定」
● 「ビュー」欄にある「フィルタ」をクリック
● 「+新しいフィルタ」をクリック
● あとは以下のように設定
auto0275
※ただし、この設定では今回圧倒的に多かった「social-buttons.com」を除外しているだけ。
 これ以外にもリファラスパムは、いろんなところから来ているので、もっと厳密に対処するなら他のスパムも網羅しなければならない。

また、これもイタチごっこなので、、すぐまた新たな参照元が現れるものと思う。。。
 
 

-業界・技術情報
-

関連記事

WordPressに深刻な脆弱性

しばしば発覚する脆弱性 WebサイトのCMS(更新システム)として広く普及しているWordPress(ワードプレス)ですが、Windowsがさまざまなセキュリティホールを突かれているのと同様に、シェア …

no image

うっかりミスな個人情報漏洩事件

ある有料サービスを利用している会社から、メールでセミナーの案内が届いた。 が、驚いたことにそのメールの「To」欄には、そのサービスを利用する数百件(四捨五入すると千になるくらいの数字)のメールアドレス …

アクセス集中対策「Web待合室」を設置!

サーバーの過負荷スタックを防ぐ「Web待合室」 弊社のお客様で、毎年パシフィコ横浜で大規模なイベントを開催されるクライアントがある。 コロナ以降 入場者数の制限をすることになり「事前予約制」とすること …

ドメインは財産?財テク??

先日のブログで、地域名ドメイン「.yokohama」が登録開始になったことを書いたが、今日はナンともお高~いドメイン名のハナシ。。 高値取引されるドメイン ドメイン名が売買対象になるのは昔からある話で …

IEの脆弱性:WindowsXP向けセキュリティパッチも公開。。

  4/26に脆弱性が発覚して大騒ぎとなった Microsoft社のブラウザ「Internet Explorer(IE)」について、5/1のブログで書いた。 このときのブログでは、 尚、先月 …