CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

オフィスでの「昼寝制度」ってどう?

投稿日:

最近、「昼寝」についての効用を耳にすることが増えたように思います。
「昼寝制度」を導入している企業も増えてきていると。

厚生労働省も推奨!? 昼寝による能率アップ

以下、U-NOTE「【いつでもオフィスで昼寝OK?!】昼寝制度導入企業の本当の狙い」からの抜粋。

厚生労働省は11年ぶりに“健康づくりのための睡眠指針2014”を発表しました。その中で「午後の早い時刻に30 分以内の短い昼寝をすることが、眠気による作業能率の改善に効果的」と記載しています。そんなこと言われても会社で昼寝なんて現実的には無理…と思いきや、このような国の動きを受けてか、今「昼寝制度」を取り入れている企業が増え始めているのです。

ただし、「寝過ぎ」は逆効果

昼寝の最適時間は15~20分程度、とのこと。
あまりガッツリ寝てしまうと、今度は脳が睡眠状態に入ってしまい返って「寝ぼけた」ようになってしまうんだとか。

auto0277

特技「早起き」のワタシもやってます

実はワタシ、この道(!?)15年以上の早起き習慣デス。
毎朝遅くとも5時には起きていますが、、特に平日はどうしても帰りが遅くなりがちで、就寝時間が0時をまわることもしばしば。。
そうすると、どうしても「ちょっとした睡眠」が必要になってきます。
なので、昼休み、、ゴハンを食べたあと自席で15分程度寝るようにしています。
こうすると午後からの仕事も睡魔に襲われることなく、パッチリ効率良く進めることができます。

実は前職時代、提案したことも

今の会社(アットライズ)は、昼休みの休憩時間を60分としているので、昼食後 仮眠をとる時間を設けることも可能ですが、前職時代は45分休憩だったため 昼休みに仮眠をとることがなかなかできませんでした。
やはり午後、、どうしても睡魔に襲われ、それを無理にガマンしてても とても非効率な時間が1~2時間も続いてしまう、、なんてこともありました。
実はそのとき、QC活動で「仮眠」を提案したこともありました。
もっとも、そんな時代にそんな不謹慎(!?)なことを声高に言うことも憚られたので、ブレストのときに ちょっと言ってみた、程度でしたが。。。(^^;
もちろん真剣に取り上げられることもなくボツになりました。。

上長命令で強制仮眠も。。

アットライズでも、もう10年も前になりますが 当時在籍していたスタッフが、コックリコックリ居眠りしてて、何度か注意しても直らなかったので強制仮眠させたこともありました。(笑)
「仕事中寝るなんて、けしからん!」とうのが社会人としての常識だったと思いますが、全体効率を考えると、その方が効率が良いのであれば、という判断でした。
まぁ 最も60分という昼休みがあるんだから、そうなる前に自分で仮眠をとっておくべき、、という意見もあるかと思いますが。。

本当に眠いときは、「ちょっと寝る」。それってイイことだと思います。

-よもやま話

関連記事

no image

ケータイ機種変更:[au]A5505SA → Premire3

ようやく、、機種変更しました。。   社員からは、、「今時そんなアンテナがついてるケータイないっすよ」などとバカにされつつも、、特に壊れることもなく、ずっと使えていたので そのまま使い続けていましたが …

横浜マラソン 当選通知がキターー!

我が地元横浜で初開催となる市民参加のフルマラソンが、来年3月15日に開催されます。 横浜市民枠と、一般枠の両方にエントリーしていましたが、先に発表のある横浜市民枠は競争率 10倍以上という狭き門で あ …

犬の散歩のお供に!空が楽しくなるサイト

上を向いて歩こう!厳選2サイト 愛犬を飼い始めて7年。 毎朝5:30に愛犬の散歩に行く生活になった。 冬の今の時期だとまだ真っ暗で、冷たい夜明け前の空に星がキレイに輝いている。 休みの日は 夕方の散歩 …

仕事始めは平沼水天宮と角平で

仕事始めの恒例行事 今日から仕事始め、という会社も多いかと思います。 朝の通勤電車も、いつも通りの混み具合、、お正月休み、終わってしまうとあっと言う間でしたね。 当社もご多分に漏れず今日が仕事始め。 …

FRISK 大量入荷

お取引先で定価の半値以下で斡旋販売していた「FRISK」が 届いた。 Facebookで「買いたい!」と言ってくれた友達の分も含め7箱。   ちなみに黒いボックスは新発売の「FRISK Neo」。 マ …