CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

パソコン

パソコンクラッシュ(涙)するも、2時間で復旧できた!

投稿日:

立ち上がっている状態で いきなりブルースクリーン。。

今日、会社で使っているパソコンが、突然クラッシュ(ブルースクリーン)した。。

通常クラッシュする時は、起動時に立ち上がらない、、ということが多いが、今日は普通に立ち上げて、ちょっと離席している時に見たら、、忌まわしきブルースクリーンに。。(涙)

この画面で「詳細オプション」を選んでおけば良かったのかも知れないが、直感的に「シャットダウン」の方を選択した。

それ以降、何度も再起動を試みるも「Preparing Automatic Repair」なるメッセージが出るだけで、そこから進まない。。

 

バックアップディスクに差し替え

可能な限りリカバリを試みたが うまくいかず、、既存のディスク(SSD)は諦め、丸ごとバックアップを取っていた「バックアップディスク(SSD)」(以下BUディスク)に差し替えた。
※ディスクの丸ごとバックアップについてはこちら > https://attrise.blog/ceo/archives/11106


このBUディスク、月1回の頻度で丸ごと保存している。
前回は 3/30にバックアップしていたので、ちょうど一週間前の状態に先祖返りすることになるが、その間の差分は、毎日Dropboxにバックアップしているファイルからリカバー。

今回の主な作業手順は、以下の作業にて ほぼほぼ最新状態に復活!
途中 様子見で 昼休みの間 1時間放置していたのを除くと、クラッシュから わずか2時間で元の状態に戻せた!

(1) バックアップ用SSDに交換 → 3/30の状態で復活
(2) 昨日バックアップしたDropboxから、その間に更新したメール・ファイルの差分をコピー
(3) 昨日のバックアップ以降に送受信したメール等を、ノートPCからコピー

上記(2)以降に更新したファイルのいくつかはリカバできないものもあったが、ほぼほぼ問題なし!
いやぁ~ 良かった。。

教訓:バックアップは取っておくべし!

バックアップ用SSDを使ってしまったので、また丸ごとバックアップしておかねば。。
ワタシの経験上、3~5年に1回くらいの割合で、ディスククラッシュが起きる。
 
 

-パソコン

関連記事

HDDからSSDに交換したら、メッチャ快適になった話!

なんでもっと早くやらなかったのか、、後悔。。 オフィスで業務に使用しているパソコン、、Windows7のサポート終了が来年1月14日と迫ってきたこともあり、Windows10の新しいPCを購入した。 …

ノートPC「パナソニック Let’s note」がリコールだと。。(泣)

過充電により発火の可能性 今朝Yahooニュースを見ていたら、「パナソニックのノートPCでリコール バッテリーパックが発火する可能性」なる記事が。。 まさか!? と思い 記事を読み進めていくと、、対象 …

[備忘録]ATOKの辞書ユーティリティで登録単語全てが表示されない

大活躍のATOKだけど。。 ATOK2005で、登録単語をメンテナンスしようとしたとき、なぜか全ての登録単語が表示されないときがある。 例えば「と」~「ん」までは表示されるのに、それ以前の「あ」~「て …

便利ツール:印刷コストを大幅削減![FinePrint]

欠かせない便利ツール:FinePrint 印刷にはなくてはならない!と言っていいほど便利なツール「FinePrint」 主な機能 印刷時の状態が「プレビュー」で見れるため、ミスプリントが大幅に減る。 …

[Firefox]アドオンを使わずにソースビューワーを外部エディターに変更する方法

どうしても秀丸でソースを開きたかった! Firefoxで、「ページのソースを表示」した際に、任意の外部エディターを指定するには「ViewSouceWith」というアドオンを使うことは結構知られていると …