CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ネットワーク パソコン

[備忘録]LAN内PCへのpingがNGとなる件の対処

投稿日:2014年10月18日 更新日:

正常に接続できていたファイルサーバーに、運用中突然接続できなくなることがあり、原因を調査していたのだが。

解析していたら、同一LAN内にあるファイルサーバーへのpingがエラーとなった。。。
エクスプローラの「ネットワーク」では、ちゃんと表示されてるのに。。
同事象が発生したとき、同一LAN内のPCでも、エラーとなるPCと ならないものもある。。

で、いろいろ調べていったらノートン(Norton)のファイヤオールの設定を変更することで解決。

ノートンのスマートファイヤーオール設定を変更する

ノートンを立ち上げ「設定」をクリック。
auto0327

「ネットワーク」→「スマートファイアウォール」→「設定[+]」
auto0328

「トラフィックルール」の「設定[+]」をクリック。
auto0329

「デフォルト遮断インバウンド/アウトバウンド ICMP」をクリック反転し、「修正」をクリック。
auto0330

「処理」で「許可」を選択。
auto0331

「コンピュータ」タブの「ローカルサブネットにある任意のコンピュータ:をクリック。
あとは各ウィンドの「OK」をクリックしながら戻る。
auto0332

これでpingコマンドが通るハズ!

-ネットワーク, パソコン
-

関連記事

[LAN]ネットワーク上のプリンタ「Canon iX5000」をWindows8から追加する方法

社内ネットワーク(LAN)上にあるプリンタ「Canon iX5000」をWindows8のパソコンから「プリンターの追加」する方法。 ちなみに「Canon iX5000」がUSB接続されているプリンタ …

[対応方法]「お使いのパソコンの性能が低下しています」というポップアップで困ったら

ポップアップが出るようになっちゃった! PCで フリーのツール(ソフト)をインストールしたら、、 どうやら悪質なアドウエアまでインストールされてしまったらしい。。。 「お使いのパソコンの性能が低下して …

[備忘録]Windows7:マウスを使わずにシャットダウンする方法

無停電電源装置があるも、シャットダウンの方法がわからない! オフィスの移転を行い、新居で電子レンジを使っていたら、、 いきなりブレーカーが落ちた。。(>_<) 弊社では突然の停電に備えて、 …

ブラウザに「WindowsのPC修復」というページが突然開く~、の対処

またまた現れたアドウエア ソフトウェアをネットからダウンロードしたりする際に、紛らわしい「ダウンロードボタン」で変なアドウェアまで一緒にインストールしてしまい、それを削除するのに苦労した。。 という話 …

zipファイル解凍したら目が点…Macで圧縮したzipをwindowsで文字化けせずに解凍する方法!

仕事のやり取りで、ファイルをZIP形式に圧縮してメール添付することがよくある。 が、Macで圧縮されたzipファイルを、Windowsで解凍すると、、 日本語のファイル名が文字化けして ワケがわからん …