CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ネットワーク パソコン

[備忘録]LAN内PCへのpingがNGとなる件の対処

投稿日:2014年10月18日 更新日:

正常に接続できていたファイルサーバーに、運用中突然接続できなくなることがあり、原因を調査していたのだが。

解析していたら、同一LAN内にあるファイルサーバーへのpingがエラーとなった。。。
エクスプローラの「ネットワーク」では、ちゃんと表示されてるのに。。
同事象が発生したとき、同一LAN内のPCでも、エラーとなるPCと ならないものもある。。

で、いろいろ調べていったらノートン(Norton)のファイヤオールの設定を変更することで解決。

ノートンのスマートファイヤーオール設定を変更する

ノートンを立ち上げ「設定」をクリック。
auto0327

「ネットワーク」→「スマートファイアウォール」→「設定[+]」
auto0328

「トラフィックルール」の「設定[+]」をクリック。
auto0329

「デフォルト遮断インバウンド/アウトバウンド ICMP」をクリック反転し、「修正」をクリック。
auto0330

「処理」で「許可」を選択。
auto0331

「コンピュータ」タブの「ローカルサブネットにある任意のコンピュータ:をクリック。
あとは各ウィンドの「OK」をクリックしながら戻る。
auto0332

これでpingコマンドが通るハズ!

-ネットワーク, パソコン
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[Firefox]アドオンを使わずにソースビューワーを外部エディターに変更する方法

どうしても秀丸でソースを開きたかった! Firefoxで、「ページのソースを表示」した際に、任意の外部エディターを指定するには「ViewSouceWith」というアドオンを使うことは結構知られていると …

あやしいスパム「hao123をスタートページに設定しませんか?」。。

勝手にインストールされるスパム… Firefoxを使っていたら、突然「hao123をスタートページに設定しませんか?」というアラートウィンドが開いた。 何やらアヤシイ予感がしたのでググッて …

キーボード:日本語モードでも[,][:][=]を半角で入力したい!

快適なATOKだが、唯一の不満! 日本語変換ツールは、Windows標準の「IME」ではなく「ATOK」を愛用している。 一度ATOKを使ってしまったら、もうIMEには絶対に戻れないくらい快適。 そし …

[対応方法]「お使いのパソコンの性能が低下しています」というポップアップで困ったら

ポップアップが出るようになっちゃった! PCで フリーのツール(ソフト)をインストールしたら、、 どうやら悪質なアドウエアまでインストールされてしまったらしい。。。 「お使いのパソコンの性能が低下して …

ハードディスクの破壊(穴開け処分)

HDD廃棄時、情報漏洩対策は大丈夫? 一月ほど前、「PCがどうしようもなく重いので、ハードディスクを交換したら直った!」というブログ記事を書いた。 その後、新しいハードディスク(HDD)で順調に動いて …