CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

パソコン

Dropboxに差分バックアップをとる仕組みを確立

投稿日:

「最新」の状態でバックアップを取っておくことは重要

PCが壊れるとき、少し前から兆候が現れることが多い。
先日もブログ「PCがどうしようもなく重いので、ハードディスクを交換したら直った!」に書いたように、動作が重くなってきたり、フリーズの頻度が増えてきたり、、

まぁとにかく「パソコンは壊れるもの」という前提で考えておいた方が良い。
HDDの故障以外にも、Windowsアップデートしたら不安定になった、、ソフトをインストールしたら調子悪い、、なんてこともよくある。

ワタシの場合、3ヶ月に1度の割合で定期的にハードディスクの丸ごとバックアップを取っているのだが、それでも万が一クラッシュしてバックアップ用HDDに交換しても、そのバックアップを取った時点から現時点までの「差分」は、残念ながら反映されていない。

日々のファイルの最新状態をバックアップしておく必要あり

例えばメールや、日々更新しているファイルなど、、やはり紛失するとイタイ。
なので、Dropboxを使って日頃更新するファイルをバックアップするようにした。

使ったツールは その名も「Backup」。
実はこのツール、社内の共用サーバーのバックアップでも使っていたツール。
いろいろ探してみてみても、結局シンプルなソフトに落ち着く。(^^;

バックアップ先にDropboxを指定できる

使い方はシンプル。
ツールをDLし、解凍するだけでインストールはOK。

あとはツールを開き、バックアップ対象のファイルorフォルダを設定。
auto0441

複数ある場合は、それぞれについて設定。
auto0440

このツール、バックアップ先にDropboxを指定できるところもGood!
auto0442

2回目以降は差分のみをコピーするので、時間も短縮できる。

毎日実行するのであれば、Windowsのスタートアップに設定しておいても良い。
 
 

-パソコン


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

意外な盲点:パソコンのボタン電池(パソコンがもし立ち上がらなかったら)

パソコンが起動しない。。 自宅のパソコンが、電源を入れても立ち上がらないことが何度かあった。 メモリを抜き差ししたり、ハードディスクをバックアップ用に差し替えてみたりしたのだが、状況はあまり変わらず、 …

[Firefox]右クリックしたときのコンテキストメニューの順番を入れ替える方法

Firefoxの便利なアドオンについては、ブログ「効率が格段にアップする便利なFirefoxアドオン10傑」に記載したが、その中で「選択文字列を右クリックで、そのまま検索」できる「Context Se …

[備忘録]Windows7:マウスを使わずにシャットダウンする方法

無停電電源装置があるも、シャットダウンの方法がわからない! オフィスの移転を行い、新居で電子レンジを使っていたら、、 いきなりブレーカーが落ちた。。(>_<) 弊社では突然の停電に備えて、 …

パソコン:メモリの増設で生き返った!

PCが重いのはメモリ不足かも 仕事で愛用しているパソコンは、もう5年も前に購入したDELLのWindows7である。 普段、ブラウザはFirefoxを使っているが、アドオンなどをたくさん入れ、自分的に …

[備忘録]ATOKの辞書ユーティリティで登録単語全てが表示されない

大活躍のATOKだけど。。 ATOK2005で、登録単語をメンテナンスしようとしたとき、なぜか全ての登録単語が表示されないときがある。 例えば「と」~「ん」までは表示されるのに、それ以前の「あ」~「て …