CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

パソコン

意外な盲点:パソコンのボタン電池(パソコンがもし立ち上がらなかったら)

投稿日:2013年11月11日 更新日:

パソコンが起動しない。。

自宅のパソコンが、電源を入れても立ち上がらないことが何度かあった。
メモリを抜き差ししたり、ハードディスクをバックアップ用に差し替えてみたりしたのだが、状況はあまり変わらず、、
そのまま だまし騙し使っていたのだが、ついには全く立ち上がらなくなってしまった。。。

試しに内蔵電池を交換してみる

以前、会社のPCでボタン電池を交換したら復活したことがあったので、試しにやってみたら、、あらまナントすんなり立ち上がるではないですか。。

単に、ボタン電池が切れていただけだったようです。
たかだかボタン電池が切れてるだけで立ち上がらなくなるなんて。。。
そんなこと知らない人も多いのでは???
知らないと、PCが壊れたと勘違いして 買い換える人もいたりするんだと思う。

皆さん、PCの電源が入らないことがあったら、試しにボタン電池を替えて様子を見ることを覚えておいてください。

ボタン電池の切れるタイミングってまちまち??

パソコンメーカーも、たかだかボタン電池が切れたくらいで 立ち上がらなくなるような仕様にしないでほしい、、などと思いつつ、、
ところで このボタン電池、、10年近く使い続けているPCでも切れることなく使えていたり、、たかだか3~4年で切れてしまうこともあったりと、、
この違いは何?? と思っていたが、このほど納得した。
その理由が こちら

こまめな電源オフがアダに!?

パソコンは内蔵時計や その他の維持のため、電源を切っていても微量の待機電力を必要としています。
コンセントを差しっぱなしにしていれば待機電力が供給されるが、コンセントを抜いてしまうとボタン電池からの電力で維持するようになるとのこと。
そう言えば、自宅のPCは使っていないとき(平日は朝ちょっと電源入れるだけなので、ほとんど使っていない)、OAタップの電源スイッチをOFFにしていた。。
会社でも、基本帰宅時は OAタップをOFFすることにしているので、ボタン電池が消費されていたようだ。。。

意外な盲点、、知っておくと役に立つかも。

-パソコン
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

買い換えないで済んだ!使用中にフリーズするパソコンを甦らせたのはスプレーだった。

フリーズの頻度がだんだん多くなってきた 自宅のパソコン、使っていると突然襲ってくるフリーズに悩まされていた。 このフリーズ現象、最初は数日に1回だったのが、だんだん頻度が増えてきて、、 そのうちほぼ毎 …

パソコン:メモリの増設で生き返った!

PCが重いのはメモリ不足かも 仕事で愛用しているパソコンは、もう5年も前に購入したDELLのWindows7である。 普段、ブラウザはFirefoxを使っているが、アドオンなどをたくさん入れ、自分的に …

フリーソフトでここまで!すごい音楽編集ソフト「SoundEngine」

音楽の録音から、波形編集、マスタリングまで!「SoundEngine」 なんでこのソフトが必要だったか、、その顛末は後半に書くとして、まずはこの高機能音楽編集ソフト「SoundEngine」のご紹介! …

ハードディスクの破壊(穴開け処分)

HDD廃棄時、情報漏洩対策は大丈夫? 一月ほど前、「PCがどうしようもなく重いので、ハードディスクを交換したら直った!」というブログ記事を書いた。 その後、新しいハードディスク(HDD)で順調に動いて …

[対応方法]「お使いのパソコンの性能が低下しています」というポップアップで困ったら

ポップアップが出るようになっちゃった! PCで フリーのツール(ソフト)をインストールしたら、、 どうやら悪質なアドウエアまでインストールされてしまったらしい。。。 「お使いのパソコンの性能が低下して …