CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

パソコン 業界・技術情報

古いハードディスクの完全廃棄(その3)

投稿日:2020年7月31日 更新日:

情報漏洩は自身で防がなければならない

古くなったパソコンの処分。特に仕事で使っていたパソコンのハードディスク(HDD)は、個人情報を含む機密情報が てんこ盛りだ。

昨年末、神奈川県庁で業者に委託してデータ破棄したはずのHDDが出回り、大騒ぎになった事件は記憶に新しい。
 ・ウィキペディア:2019年神奈川県HDD転売・情報流出事件

もはや業者も信頼できない、、となると 自分で完全廃棄するしかない。
 

HDD完全廃棄する、第三の方法

当ブログでも、過去にHDDの廃棄(データ完全消去含む)について、2種類ほどその方法を書いてきた。

[HDD]ハードディスクの完全消去(2014.06.01)
この方法はデータを完全消去するだけなので、消去後も当該HDDは別の用途で使うことができる。言い換えれば、まだ使えるハードディスクは この方法で完全消去してやるのが良い。

ハードディスクの破壊(穴開け処分)(2017.07.02)
この方法は、既に使えなくなったディスク(フォーマットもできない)や、反応が遅かったりして これ以上継続して使うに堪えない、、もう廃棄する場合に有効。

で、今回 もう重くて使えなくなったHDDを廃棄することになったが、上記②の方法だと とても大がかりで手間がかかる。。

なので、ケースごとドリルで穴を空ける②の方法ではなく、専用ネジでHDDを分解し、中のディスクを取り出し破壊する方法を。
 

③ ディスクを取り出し破壊する方法

 
●HDDにあるネジを外す

まずは HDDにあるネジを外すのだが、特殊なネジで普通のプラスマイナスドライバーでは回せない。
トルクスドライバー、または精密ドライバーと呼ばれる特殊なドライバーが必要だ。
100均にも売っている とネットに書いてあったが、何件か探しても見当たらなかったので、アマゾンで購入。

※ラベル(シール)の下にもネジが隠れているので、忘れずに外すこと。

●フタをドライバーでこじ開ける
HDDの種類によっても異なるが、物によってはネジを外してからドライバーで隙間をこじ開けてやる必要がある。

フタを外すと記録ディスクがお出ましになる!

ディスクは塵一つない美しい鏡面!

●さらに中心のネジを外す
ディスクを中心で固定しているネジがある。このネジは先ほどの外側のネジ(今回は「T9」サイズだった)より少し小さいネジ(「T5」サイズだった)なので別のドライバで外す。

●ディスクを取り出す
中心のネジと固定金具を外すとディスクが取り出せる。

●これを「二度と読めないように」物理的に壊す。

CDやDVDのように、折り曲げるとパキッっと破損すると思っていたのだが、、意に反して厚さ数ミリのかなり頑丈な金属板だった。。
なのでペンチ2本つかって折り曲げたり、強力磁石でなぞってみたり、ドライバーで表面を傷つけてみたり、、まぁ思いつくままに「破壊」工作してみた。(^^;

ホントはこの時点で更にドリルで穴をあけたり、切ったりしてしまえば良いのかも知れないが、、それだと②の手間と変わらなくなってしまうので、、ここは手作業で出来るレベルにとどめる。

ここまでやっておけば、誰もこれからデータを読みだそうとはしないでしょう。
 
 

-パソコン, 業界・技術情報


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

メモリが驚くほど安くなった。

先日のブログで、スマフォの初期化をした話を書いたが、 初期化するにあたり、今まで 2GBだった「MicroSD」を、32GBに大幅容量アップした。 (容量的にはも64GBとかもっと大きなものもあるが、 …

パソコンクラッシュ(涙)するも、2時間で復旧できた!

立ち上がっている状態で いきなりブルースクリーン。。 今日、会社で使っているパソコンが、突然クラッシュ(ブルースクリーン)した。。 通常クラッシュする時は、起動時に立ち上がらない、、ということが多いが …

Appleを語るスパムメールにご注意ください!

もっともらしい文章で、パッと見本物と勘違いしてしまう Apple(アップル)のアカウントへの不正ログインを語るメールが届きました。 もっともらしい文章が書いてあるので、ニセモノかどうかパッと見では判断 …

テレワーク、本格導入にあたって考慮したこと

これをきっかけにテレワーク化が一気に進むか 新型コロナウィルス感染対策として、当社でもテレワークを本格導入した。 どちらかと言うと自分は、今まで リモート会議システムなどを使った取引先との打合せにも消 …

リアル開催の勉強会をZoomで同時配信

リアルとオンラインの併催が今後のスタンダードになる!? 先週の金曜日、私が所属する経営者の会で 5ヶ月ぶりとなるリアル開催での勉強会を行いました。 自粛中は、Zoomによるオンライン開催としていました …