CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]ハードディスクのパーテーションを拡張する方法

投稿日:2018年7月11日 更新日:

空き容量が減ってきたので 500GB→1TBのHDDへ交換

500GBのハードディスクを使っていたが、、空き容量がだいぶ少なくなってきた。。
不要ファイルを削除するなどして 空き容量を増やすも 90%近い使用率のままで、、近い将来 いずれまたフルになることが予想される。auto1121
そこで、ハードディスクを現在の500GBから 2倍の容量である1TB(1,000GB)に変更することにした。
※ディスクの丸ごとコピー方法は過去のブログ(*1)を参考に。
(*1)
バックアップの新兵器!
究極のバックアップ、ハードディスク丸ごとコピー!

「ボリュームの拡張」をしないと容量は増えない

上記方法で単に丸ごとコピーだけしても、単に「未割り当て」のディスク領域が増えるだけで Cドライブの容量は変わらず。。

Cドライブの容量を増やすには「ボリュームの拡張」をする必要がある。
以下、その手順。
※万が一のため、必要ファイルは事前にバックアップしておいてください。
 この操作によるトラブルの責任は負えません。自己責任でお願いします。

・コントロールパネル → 管理ツール → コンピュータの管理 → ディスクの管理 で、以下のようなパーティション毎のグラフが表示される。
※Windows11では、「管理ツール」→「Windowsツール」に名称が変わっている。
auto1122-s
・このCドライブ(拡張したいパーティション)を右クリックし → 「ボリュームの拡張」
※「回復」パーティションがあり、拡張できない場合は、ブログ「[備忘録]回復パーティションを削除する方法」を参照すべし!
 
・「ディスクの選択」ウィンドで、拡張する領域を確認(「全部」の場合はデフォルト表示のまま)し、「次へ」。
auto1120-s
 ※ひょっとすると、事前に拡張するボリュームを 同じファイルシステムにてフォーマット(クイックフォーマットでOK)しておく必要があるかも)

これでバッチリ容量が増やせた!
auto1122
 
 

-備忘録


  1. […] *1) 詳細はブログ「[備忘録]ハードディスクのパーテーションを拡張する方法」参照 […]

[備忘録]回復パーティションを削除する方法 | CEOブログ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]Excel2007:パスワードの設定/解除方法

覚えてられないのでメモ。。 あまり使わないので覚えてない。けど、たまに使いたいとき調べるのが面倒。。(^^; そんなExcelのパスワードの設定/解除方法を。 参考サイト:文書、ブック、およびプレゼン …

[備忘録]Windows:スタートアップ(PC起動時)のソフトを遅延起動させる方法

パソコン起動直後に重いツールを起動させず、安定してから自動起動 PC起動時に立ち上げたいソフト(ツール)は、スタートアップに登録しておけば良い。 だが、起動直後はシステム上のいろんなソフトが動作してい …

お名前.comの罠:ある日突然サイト閲覧もメール送受信もエラーになった!

お名前.comの「ドメイン 情報認証のお願い」メールを見逃すな! さっきまで何の問題もなく使えていたサイト、、ホームページも問題なく表示できていたし、メールの送受信も何ら支障なかった。 のに、突然エラ …

[備忘録]Windowsコマンドプロンプト:コマンドを一時的に停止する方法

コマンドプロンプトで実行中のコマンドを一次停止する方法 コマンドプロンプトでコマンドを実行中、例えば大量のファイルコピーとか 処理時間が長くかかるような場合、途中で一旦止めて、後ほど再開したい場合があ …

[備忘録]Amazonビジネスアカウントから個人アカウントに戻す方法

ビジネスアカウントでは購入できないものがあることが発覚 1~2週間前くらいに、Amazon Businessアカウントの存在を知り、特に必要性も感じていなかったが、デメリットもなさそうなので、、ビジネ …