CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

読書感想文

[読書感想文]「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門」(森岡毅著)

投稿日:2025年3月14日 更新日:

マーケティングのイロハが分かる入門書

USJの業績をV字回復させ、今年7月に開業予定のテーマパーク「ジャングリア沖縄」を手がけるマーケター森岡毅氏(株式会社刀代表取締役兼CEO)著作の本書。
最近 森岡氏は、ジャングリア沖縄の開業を控えてか、あちこちのメディアに登場しているが、本書は まだ株式会社刀やジャングリア沖縄が誕生するよりも前、2016年に執筆されたものである。

本書を読むきっかけは、以前より森岡氏に魅了されている弊社スタッフが、自身で読んでいたものを貸してくれたこと。
最初は借りた本を読んでいたのだが、読み進めるうちにどうしてもマーカーでアンダーラインを引きたくなる箇所が続出し、、ついには別に新たに購入してしまった(^^;
 

技術屋の弱点。。

根っからの技術であるワタシ=当社の弱点は、営業・マーケティングの知見。。
本書では、目から鱗のマーケティング的視点が、「入門書」というだけあってワタシにも分かりやすく解説されていた。
 

[備忘録]マーキングしたところ

備忘録として、今回マーキングしたところをメモしておこう。
 
————————————————————-
●「どう戦うか」の前に「どこで戦うか」を正しく見極めること

●「消費者視点(Consumer Driven)」
  → 「どれだけの消費者価値につながるのか」という1点に尽きる

●「売上金額」=「売上個数」×「平均価格」=「消費者の数」×「認知率」×「配荷率」×「平均価格」

●「目的 → 戦略 → 戦術」の順番で考える

●戦略の方が戦術よりも大事
  → 戦略の大きなミスは戦術ではリカバリーできないから

●企業にとって「どう戦うか(戦術)」の前に「どこで戦うか(戦略)」を正しく見定めることが何よりも重要

●「戦略が強いと正しい方向へ進む、戦術が強いと遠くまで飛べる」

●大きい相手には大きいゆえの弱点がある。一見、不利に思えても、その不利さの裏側に自分たちは何かを持っていないか、想定される状況を切り替えながらよく考えてみること

●目的:OBJECTIVE(達成すべき目的は何か?)
 目標:WHO(誰に売るのか?)
 戦略:WHAT(何を売るのか?)
 戦術:HOW(どうやって売るのか?)

●消費者インサイトとは「消費者の隠された真実」

●「どう戦うのかの前に、どこで戦うかを正しく見極めること」

●戦況分析を徹底的に行うこと、消費者理解に徹底的に自分の時間を投資すること
 
 

-読書感想文

関連記事

[読書感想文]人工知能は人間を超えるか

人工知能に関するベストセラー 人工知能の全体像を理解するために、当該ジャンルでベストセラーでもある「人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの」を読んだ。 歴史的背景から現状、将来展望 …

[読書感想文]村上和雄著「生命の暗号」

ここでも「考え方」が重要、と。 月刊「致知」と言えば、人間学を学ぶ書物として読んでる方も多いかと思うが、その致知の本年8月号に、「『ありがとう』が生んだ奇跡」と題し、筑波大学名誉教授で遺伝子工学の第一 …

[読書感想文]賢く生きるより 辛抱強いバカになれ( 稲盛和夫・山中伸弥)

経営の神様とノーベル賞受賞者の対談 2014年10月に発行された単行本「賢く生きるより 辛抱強いバカになれ」(朝日文庫)が、このほど文庫本として再発行された。 私が師と仰ぐ稲盛和夫氏と、その稲盛氏が設 …

[読書感想文]稲盛和夫氏著「考え方」

「生き方」「働き方」そして「考え方」 盛和塾という経営の勉強会で学ばせていただいている師匠でもある稲盛和夫氏の新刊「考え方」が発刊された。 稲盛氏の著書で、120万部を突破し海外13ヶ国で翻訳され、中 …

no image

昨日より今日、今日より明日

いつも早起きだが、月曜日はたいてい特に早く目覚める。(日曜日は早めに寝ることが多いので。。) 特に今朝は雨模様のため、日課にしている愛犬の朝の散歩もなしで、、 先日買った松下幸之助の著書「道をひらく」 …