CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

ゴルゴ松本 魂の授業

投稿日:2014年7月9日 更新日:

ネットで見つけた動画。

お笑い芸人、ゴルゴ松本さんが少年院で行った「魂の授業」。
フジテレビ「ジャネーノ!?」という番組で放映されたものらしい。

YouTubeの動画は > こちら

いろいろな漢字をもとに少年達に人生哲学を伝えていく授業。
私も見ましたが、情熱あふれる授業で 感動しました。

そこで紹介された いくつかのキーワードをメモしておきます。
意味や解説など、、詳しくは動画を見てください。

– – – – – – – – –
吐 → 叶
逃 → 挑
幸 → 辛

苦、困、災
\|/

無難 → 有難い

命 : 人を一叩き → 心臓
命の元は母親 女性が土台 → 「始」まる
女性を絶対に大事にすること

命を繋ぐ
– – – – – – – – –

私のブログでも「吐く」と「叶う」について書いた記事(こちら)がありますが、
他の漢字についても、ゆくゆく解説をブログにアップしていきたいと思います。

ゴルゴ松本さん、素晴らしい人格者でした。

-言葉
-

関連記事

no image

「目指すべき山を決めずに歩くは、さ迷うに等しい。」

最近、ツイッターで、、鳩山首相や宇宙飛行士の野口聡一さんなど、いろいろな著名人がつぶやいている。 そんな中、ソフトバンクの孫正義社長もTwitterで積極的に発信している。 Tweets by mas …

「三方よし」以外にもあった!近江商人「商売の十訓」は現代でも通ずるビジネスの基本

近江商人の経営哲学に学ぶ 江戸時代から明治にかけて(出典によっては鎌倉時代~昭和)その商才で日本全国、または海外でも活躍されたと言われる「近江商人」。 近江商人と言えば、その活躍の根底にある経営哲学が …

人生の門出、入社式で新入社員に贈る言葉2015

期待と不安の社会人第一歩 昨日4月1日は、多くの企業で入社式が行われた。 電車に乗っていても、なぜか一目で「フレッシュマン」とわかってしまう初々しさ。(^^; 私も、、もうかれこれ25年以上も昔の4月 …

no image

「小波は3年、中波は10年、大波が30年」

明日、朝礼見学をさせていただく、「ばかうけ」というお菓子で有名な株式会社栗山米菓さんの 経営に関する討論会(盛和塾大阪で開催している「勝己の友の会」)の模様をまとめた資料を読んでいて、その中に出てきた …

no image

「幸せ」とは何か?

「幸せ」とは何か? と聞かれたら、いったい何と答えるだろう? 盛和塾塾長の稲盛和夫盛氏は、 「他人(ひと)から、『ありがとう』と言われること」 だと。 ワタシは今まで、幸せとは 「他人に感謝する気持ち …